地域で留学しよう!
地域で暮らし、仲間と共に未来を切り開く
地域留学とは?
地域留学は、新たな深い繋がりを作り、地域で実践を重ね、学びを深めるプログラムです。
予測不可能な社会の中では、今までの座学中心の教育ではなく、自らの意思で選択し、未来を切り開いていく力が大切になっています。
実践を通した学びでは、自分の好きなことを見つけることや、実践力を身につけることができます。このプログラムでは、地域の様々な活動を通し、新たな気づきや発見を重ね、仲間と対話を深め、次に活かしていけるよう実践していきます。
一人では不安なこともあると思いますが、参加する仲間、メンターと共に前進していきます。
6つの特徴
特徴1
人との繋がりができる
血縁・世代・地域を超えた多くの出会いがあります。参加者同士の交流やメンター、地域の方々との繋がりは掛け替えのないものになります。
特徴2
実践を通して学びを深める
自分のやりたいことや好きなことは、実践からでしか見つけることができません。地域に飛び込み挑戦し、失敗しても仲間と立ち上がり、また挑戦する実践力が身につきます。
特徴3
対話で思考力の向上
経験するだけではなく、様々な経験を通し、対話を重ねることで自分の感情と向き合います。内省力を高めるだけでなく、実践を行う中での対話も重ねるため思考力の向上に繋がります。
特徴4
企画力の向上
地域の方々の感情に配慮しながら、困りごとの仮設を立てプロジェクトを企画します。実戦の伴う企画力が身につきます。
特徴5
生きる力が身につく
縁もゆかりもない地域で暮らし、仲間と生きるため、生きる力が身につきます。
特徴6
第二のふるさと
お世話になった地域との関わりは、愛着が湧きます。企画だけでなく実践したい場合や、地域が好きで留まりたい場合もホームステイで長期滞在することができます。
プログラム概要
①地域資源の掘り起こし!(香川県)
②山村の暮らしを知り、自身の生き方の材料にする(福島県)

期間 | 2021年8月15日(日)〜9月15日(水) |
対象者 | 全国の大学生 |
開催地域 | ①香川県さぬき市 ②福島県鮫川村 |
参加費 | 7万円(税込) |
留意事項 | ①食費別・バイト紹介あり ②食費込み |
応募締切 | 2021年07月25日(日) |
活動の流れ
自分たちが暮らす地域について調べたり、ホストさんのお手伝いなどして、地域の暮らしを知りましょう。
様々な活動を行う方々がいます。現場に飛び込み、出来るだけ多くの人に会いましょう。
地域の人と交流を深め、地域の魅力や困りごとを聞いてみましょう。
これまで得た経験や知識をもとにプロジェクトを企画しましょう。
メンター・講師紹介

Familyinn代表
杉本 朋哉
1998年生まれ。東京出身。
小学校では3回の転校で地方・東京の小学校に4つ所属。東京で10年以上暮らした時、孤独感や窮屈さを感じる。仲間と育んでいた生活との乖離、中身ではなく肩書き重視の教育、合理性を追求した損得の社会に違和感を抱く。社会学を学び、Familyinnを創業。 3ヶ月間の田舎ホームステイをした群馬県前橋市赤城山での地域活動では、移住コンシェルジュ・前橋市長と連携し、ホームステイ事業を展開。泥相撲大会なども主催する。

Familyinnアンバサダー
木下 智史
1996年生まれ。大阪出身。プロコーチ。Familyinnアンバサダー。
好奇心の赴くまま未知の世界に飛び込むことを好み、学生時代はイラン留学、NPO、シェアハウス、ワークショップ主催、ベンチャーでのインターンなどを経験。卒業後は起業にチャレンジするも断念。その後、「願いのために生きよう」をMissionとしてコーチとして独立。これまで関西・関東・イランなど7ヶ所で生活。2021年6月には、Familyinnで山形県に滞在し、ぶどう栽培など地域ならではの暮らしを経験。
受け入れ地域

まち宿AETE
香川県さぬき市
香川県さぬき市の東部に位置する津田町。人口約6000人。瀬戸内海国立公園に指定される「津田の松原」や日本の渚百選にも選ばれる浜辺など海岸エリアを中心に豊かな自然が残っています。
近年は海岸エリアを中心に藍染めの工房やグラノーラ専門店など個性的なお店の増加や地元事業者による観光を軸としたまちづくり団体の設立など日々変化が起こっています。
活動拠点となるまち宿AETE(2号館)は離れを改修した体験型宿泊施設です。

ホワイトハウス
福島県鮫川村
福島県東白郡鮫川村、阿武隈山系の南端に位置し、人口3000人弱の過疎高齢の村。隣がいわき市。近くには、大草原の鹿角平高原があり、北海道のような牧歌的景観の場所で、夜空を見上げると満天の空が無数に見え実に感動的。
活動場所は葉貫地区で、33年前に移住して田畑を耕す暮らしを始めました。失敗もたくさんありましたが、今では一般社団法人あぶくまエヌエスネットとして、子供から大人に至る農村の暮らし体験校を運営しています。
利用の流れ
公式LINEを追加し、「地域留学」のボタンを押します。
お申し込みフォームを入力します。
日時を調整し、随時面談を行います。
25日までに公式LINEからお知らせします。
プログラム前に交流会も行い、事前準備をしてからプログラムに参加します。
FAQ
最新情報をお届け! 田舎ホームステイの公式LINEを開設しました!
LINEを友だちに追加していただくと、いち早く最新のホームステイ先の情報や、
田舎ホームステイに関するイベント情報をゲットできます!!