ホストファミリー受け入れ体験インタビュー(香川県さぬき市)

香川県さぬき市でゲストハウスなどを起点にまちづくりに活動をしている黒川さんのホームステイ受け入れ体験談となります!1年間90%の稼働率で受け入れていた経験豊富な黒川さんの体験談をぜひご覧ください!

お名前:黒川さん
エリア:香川県さぬき市
活動:ゲストハウス一棟貸し.長期滞在棟(田舎ホームステイ),民間施設図書館運営
住んでいる家族構成:黒川さん(1998年生まれ),おばあちゃん,おじちゃん

ステイ先のサイト:https://familyinn.jp/hosts/setouchi/

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

なぜ田舎ホームステイで受け入れたいと思いましたか?

 関係人口を増やすという文脈でも、1年間一棟貸しの宿泊施設をやっていました。しかし、1泊だけなので、観光客で終わってしまい、地域の良さを感じてもらう限界があることに気づきました。そうしたモヤモヤを抱えていたところ、長期滞在を受け入れることで、本当の意味で地域のことを知ってもらえて地域のファンになってもらえるかもと思ったので田舎ホームステイを導入しました。

どんな人を受け入れてきましたか?

大学生の受け入れが一番多かったです。他には、転職を希望している社会人の方や、子連れのファミリー層の方も受け入れてきました。女性の方がやや多かった印象があります。

うちを選んでくれた理由として、まちづくりや水辺の瀬戸内で暮らしてみたかった人が多かったですね。人柄もとても良く、落ち着きがありコミュニケーションが取れて、挨拶や気遣いがあり、嫌だと思わずに居心地がよく、親しみやすい人が多かったです。騒ぐより街歩きをして地元の常連さんになるので、まさに目指していた層の人がホームステイしてくれます。

スタンスとしては、お客さんという立場でくるより「自分は何ができるんだろう?」と一住民として関わってくれることが多かったことは特徴的でした。

春夏秋は誰かしら受け入れていましたね!街の中でも「次どんな人が来るんだろう?」と認識されていて街の一部になっていました笑

受け入れて良かったこと(個人/家族/地域)

個人、家族、地域それぞれ良い影響が多くありました。

  • 個人
     地域の中では新しい視点を持つのが難しかったですが、田舎ホームステイで受け入れると新しい視点を持っているので、外からはこんな視点で見えているのかと理解できました。
     外向けの活動をするときに、架空の人を想像するのではなくて、「この前来た〇〇くんは〇〇といいと言ってたな」とリアルの声を反映しながらまちづくりの仕事にもつながっているのが良かったです。あと、宿のフリアコで手伝いに戻ってきてくれたり、社員になって採用につながっています。
  • 家族
     家では、宿をやっていたりお米を育てていたりしています。そこで、ゲストで来てくれた人は重い荷物を運んでくれたり、農作業などの日常の困りごとを手伝ってくれて、こちらが助かっていました。また、受け入れが終わった後でも、ばあちゃんと電話してる学生の子もたくさんいるので驚きました。おばあちゃんからしたら孫がたくさん増えた感じでとても良かったと思います笑
  • 地域
     地域が一番大きな影響があったと実感しています。田舎ホームステイは、1週間という期間で移住してるわけではないというスタンスに対し、「こういうことしたら喜んでくれるかな?」と考えてくださっているため、地域の人が外から来る人に対しての距離感や受け入れが慣れてました。

     移住しない人には排他的になることを聞いたことある反面、うちのエリアは外から来る人を友達として受け入れる土壌が、受け入れ始めて2年で実感しました。具体的には、地域の方々が車の運転やバイト、ホームパーティーもお誘いしてくださったり、地事業者さんは長期滞在者向けに1ヶ月限定の賄いつきのバイトを用意してくれたりしてくれました。

  中長期で来る人に向けた新しい動きが街の中でどんどんできていることはとても面白いと思います。実際に、2人も移住しています。一人は民間の図書館で館長してくれてます。もう一人は、さぬき市で個人事業主として登録し、花屋さんとして活動しています。
 地域の人は「地域を変えるのは長期滞在で来てくれてる子達かもね」と言ってくれています。

花屋さんの彼は、この前Yahoo!ニュースにもインタビューされていました!

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

受け入れて大変なこと

 食やアレルギーがある人や生活習慣が異なる方がいたことですかね笑

 でも、うちは離れだったので違和感は少なめでした。ただ、おかずを持って行った時に「それ実は苦手なんです」というのがあるため、事前に聞いておいた方が良いと思います。事前面談をして、相手のことをよく知ってから受け入れるとよりスムーズになりました。

他の媒体でも受け入れてますか?

長期滞在用は、田舎ホームステイだけを受け入れています。それだけで埋まってしまうので笑

他も調べたことがありますが、多拠点では日数制限があります。一方田舎ホームステイの特徴としては、第二の故郷の感覚を持ってくるような人が多くいので相性が良いなと思いました。そもそも「ホームステイ」で探してる人が多いと思うので、故郷のように「ただいま」と返ってくる人が多いです。

田舎ホームステイをオススメする理由を教えてください

 お金周りや滞在期間に間入ってくれてるのは嬉しいです。予約だけして結局来ないということはないのでありがたいです。そして、ゲストさんがなぜウチに興味を持ったか、やってみたいことも教えてもらえるので受け入れやすいです。LINEで完結するのも簡単で良いですね。

 1日だけくる人が合わないならいいのですが、2週間くる人が合わないのは厳しいので、運営側が面談をきちんと取ってくれるのもありがたいです。事前にミスマッチが防げるのはとても嬉しいことですね!
 また、運営さんから金額やサイトに掲載するタグの助言もいただけることも嬉しいサポートです。

最後に登録に迷われている方に一言

 最初は実際変な人来たらどうしよう?とか家族以外と暮らすことにおじいちゃんおばあちゃんは不安を感じていたりしますが、まず一人受け入れてみることはやってみてほしいなと思います。最初の子もとってもいい子で、最後にはばあちゃんもハグしていた程でした笑

 一人受け入れてからどうするか決めて、長期滞在はこういうことなのか!と受け入れる側として経験してもらえると良さが実感すると思います!

運営からのご案内

ホストさんの体験談はいかがでしたか?

田舎ホームステイのコンセプトがマッチしており、個人・家族・地域にも影響が広がっていて運営側としては嬉しい限りです。他にも子連れのご家族や農村で活動しているご夫婦などの体験談もございますので宜しければご覧ください。

・ご家族で福井県福井市に暮らす加藤さん
体験記事:https://familyinn.jp/magazine/hostcolumn/2-2/

・里山で農作業を営む北山さん
体験記事:https://familyinn.jp/magazine/hostcolumn/3-2/

また、実際にホストファミリーとして参加することをご検討の方は、以下のご案内からご連絡いただけると幸いです。

ホスト用公式LINE:https://lin.ee/OH5OYRy
公式LINEでは、ホスト登録についてコンシェルジュがご相談内容をお伺いします。また、ホスト登録希望者向けのイベントやコミュニティのご招待もしておりますので、お気軽にご参加ください!

ホスト登録説明会:https://familyinnjp.peatix.com/
月2回のホスト登録説明会を行っております。ご希望の際は上記のリンクからお申し込みください。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる