田舎のイメージが大逆転!毎日賑わう地元のコミュニティ【体験談】

この記事では、2024年7月27日〜8月18日に石川県にホームステイをしたオースティンさんの経験談を紹介していきます!

【オースティンさんプロフィール】
参加者:社会人
出身:ニュージランド
お住まい:東京(1年間)
お仕事:ソウトウェアエンジニア
参加時期:7月27日〜8月18日
ステイ先について:石川県加賀市
ステイ先の紹介HP:https://familyinn.jp/hosts/reuse-house/

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

ファミリンを利用した理由

田舎にホームステイをしてみたかったです。Airbnbも検討しましたが、一人では少し寂しいと感じましたし、不便な場所がいいと思いつつ、誰もいない山の中は難しいとも思っていました(笑)。夏らしく、東京から離れた場所で過ごしたいと思い、いろいろなホストさんを見た結果、海があって人が優しそうで、リモートワークもできるところを選びました。

ファミリン参加前の不安

エアコンがあるかどうかが気になりました(笑)。でも、ニュージーランドの田舎での経験があったので、「なんとかなるだろう」と思っていました

ステイ先の印象

ホストさん

ホストさんは初めから家族のように接してくれて、駅まで迎えに来てくれました。壁を感じることなく、すぐに馴染むことができました。来年もまた行きたいです。

海の家が忙しかったので、鶏を見る機会はなかったのですが、毎日昼食と夕食を海の家まで歩いて食べに行っていました。

地域

地域全体が大きなファミリーのようで、3日目には道を歩いていると、車から「オースティン、おはよう!」と声をかけてもらい温かさを感じていました。ニュージーランドでもこんな経験はあまりないです(笑)。

また、一般的に田舎は年上の人が多いと聞きますが、予想以上に若い人が多く、20代や30代の人々がたくさんいました。地元出身の人たちは一度東京で働いてから地元に戻ってくるケースが多く、この土地に誇りを持ち、守りたいという気持ちが強く伝わってきました。

街並み

青空とセミの声など、高校時代に見たアニメのような風景でした(笑)。赤い屋根が特徴的で、海もとても青く綺麗でした。友達と日帰りで、人口が一人しかいない山奥の村を訪れたことも印象的でした。一人であれだけの生活をしているのはすごいなと感心しました。これもいい思い出です。

1日のスケジュール

8:30〜17:30:リモートワーク。朝ごはんは一人で食べ、コーヒーを飲みました。
昼食:扇風機と虫除けを持って、海の家まで歩き、みんなに挨拶。時々お皿洗いを手伝い、シェフと仲良くなってチャーハンなどをもらっていました。その後、仕事に戻りました。
仕事終わり:海の家に行き、DJイベントや花火を楽しみました。イベントが多く、8月には毎日花火があり、温泉にも行きました。
とにかく忙しい日々でした(笑)。田舎は暇だと思っていましたが、毎日イベントがあり、仕事終わりにはビールを飲んで海に入ることもありました。「これ、天国やん!」とホストさんに言っていました(笑)。

ホームステイ先で一番印象に残ったエピソード

日没後、軽自動車の後ろに6人で乗り、星空を眺めながらドライブしました。猪が現れ、ブレーキが踏まれ、みんなで笑っていました。それも楽しい思い出です。

帰る日には「バイバイ、オースティン!また来てね!」と声をかけてもらえました。温泉も思い出です!

ファミリンに参加して気づきや発見

週末に生ビールを注いだり、かき氷を作ったりするのは、ソフトウェアエンジニアの仕事よりも大変だと思いました(笑)。ダイビングで岩牡蠣を採るなど、みんなが自分のやりたいことをしていて本当にすごい生活をしていると感じました。

海の家に関しては、毎年6月に建てて、9月に取り壊すというのも本当にすごいです。自然の中でのんびりしているように見えて、みんなが一生懸命働いていてとても尊敬しています。

今回のホームステイ先におすすめの人

コミュニティを求めている人にはぴったりです。都会は人口が多いけれど、その分寂しいことも多いです。友達を作るのが難しいという人にもおすすめです。また、細かいことを気にしない人や、のんびりしたい人にもぴったりです。特に人と人との温かい関係を求める方や、海を満喫したい方におすすめです!

最後に感想

本当に行って良かったです。今は東京に住んでいますが、もっと自然のある場所に引っ越してみたいと思いました。

田舎は静かなだけだと思っていましたが、そうではありませんでした。農業や田んぼだけでなく、人々がとても温かく、生活の質がとても高いように感じました。毎日、「今日は良い一日だった」と思うことが多く、人生計画を見直す必要があると感じました(笑)。

35歳を過ぎたら静かな場所に住もうと思っていましたが、楽しく暮らせるコミュニティがある方が良いかもしれません。

結局、一番大切なのは「人」でした。温かい人たちがいることが何よりも大きな魅力でした。東京では知らない人とBBQをすることはまずありませんが、ここでは「オースティン!〇〇さんがBBQするから来ない?」と誘ってもらえました。

このホームステイは人生を変えたと言ってもいいくらいです。またみんなに会うのが待ち遠しいです!!

ファミリンについて

旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。

ファミリン | 地域に溶け込む田舎ホームステイ ファミリン

少しでも興味ある方は、ぜひお気軽に公式LINEからコンシェルジュにまでご相談ください。

ファミリンSNS

・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook 
https://www.facebook.com/familyinnjp/

お問い合わせ先

[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる