夏休みのワンオペ育児は、親子で田舎で国際交流に!【体験談】

この記事では、2024年8月6日〜8月10日に奈良県にホームステイをした美濃出さんの経験談を紹介していきます!

参加者:お母さんと2人のお子さん(11歳,6歳)
お住まい:奈良県
参加時期:8月6日〜8月10日
ステイ先について:兵庫県丹波篠山市
ステイ先の紹介HP:https://familyinn.jp/hosts/bairingaru/

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

ファミリンを利用した理由

夫が忙しく、ワンオペ育児で過ごしている中、子どもが幼稚園の長い夏休みをどう過ごすか考えていました。自然に触れて育ってほしいという思いから、大人中心の旅行ではなく、子どもが野菜の収穫を体験し、好き嫌いの克服もできるような体験をさせたいと思いました。

子どもをどこかへ連れて行きたいと思って調べていた時に、他の留学手段なども考えましたが、遠方で自分が一人で子どもを飛行機に乗せて連れて行くのは不安でした。突然の出来事が起きた時に、どう対処するか心配だったので、ファミリンは車で2時間弱で行けるので、安心して選びました。

また、家族全員が英語に興味を持っていて、親子とも英語を習っているので、海外のホストもいて国際交流ができるファミリンを選びました。

ファミリン参加前の不安

サイトを見たときに、ファミリンはただの旅行ではなく、一緒に暮らすというコンセプトがあることを感じました。以前友人と住んでいたこともありますが、年齢を重ねた今、他の人と共同生活ができるのか?と考えてみました。日本は災害が多い国です。いつか他人と共同生活をする時があるかもしれないなぁ。と思うと練習としてこの体験をしてみよう!という気持ちが沸きました。不安もありましたが、それ以上に挑戦してみたい気持ちが勝りました。

ステイ先の印象

ホストさん

ホストさんについては、とにかく「すごいな」と思い続けた滞在でした。ホストさんは、サイトに書かれていた通りに、共に過ごす距離感を大切にしてくれて、その距離感がとても心地よかったです。子どもが「これしたい!」「遊んでほしい!」とリクエストすると、ホストさんは「じゃあやろうか!」といつも快く応じてくれました。子供が少し危なかしい事などをすると、ホストさんは「こうなるかもしれないけど、それでもいい?」と一言声をかけてから子供のしたい。を優先してくれたので、安心して楽しむことができました。

困ったことがあった時は、こちらからお願いすると手伝ってくれましたが、逆に放っておいてくれる心地よさもありました。例えば、保冷剤が目に入ってしまった時、自分で対処していたところ、ホストさんはあえて「どうしたの?」と聞かず、私が後にホストさんに治ったったことをお話ししたら、「治ったんだね、良かったね!」と優しく声をかけてくれました。その適度な距離感がとても心地よかったです。

家でも自分のルールが細かくありますが、ホストさんは自分のリズムやスタンスを大事にしてくださってることを感じて参考になりました。

地域

ニワトリを飼っていたからか、比較的虫が少なかったです。風景は家族で丹波篠山方面のキャンプに行くことが多かったので、知っている場所もありましたが、朝、子どもが寝ている間の1時間の散歩やドライブも楽しみました。ホストさんがいてくれたので、安心してのんびりと外出していました(笑)。

1日のスケジュール

朝は散歩をしている間に子どもが目覚め、朝食を食べます。
ホストさんが午前中の畑作業から帰ってきた後に、子どもたちとボードゲームで遊んでくださりました。その間に私は子供達の昼ご飯をつくり、多めに作った時は一緒に同じものを食べました。
午後はおすすめの観光スポットに連れて行ってもらって、帰りにはホストさんに教えてもらった温泉などに行き、外食してから21時くらいに帰宅。最後にボードゲームをして、22時~22時30分に就寝してしました。

どこかで1食は作って、家でみんなで食べました。近くのスーパーは車で20分くらい。
JAがやっているお店などは結構安くて新鮮な野菜が多かったです。
と言っても。お野菜はホストさんの家で採れたてのものを使わせて頂いてました。
中でもホストさんからいただいた鶏が産んですぐの卵と収穫してから冷凍していたブラックベリーを使ったフレンチトーストは本当に美味しかったです。

ホームステイ先で一番印象に残ったエピソード

最後の日の夜、ホストさんと夜中まで子育てについてや、なぜ私がここに来たのかなどを話しました。その際に、ホストさんのご主人が「親が子どもに誤魔化すことは見抜かれるから、謝る時は素直に謝ることが大事」と言っていたことが一番印象に残っています。
子ども中心の4泊5日でしたが、最後はホストさんご夫婦と3人でゆっくり1時までお話しする時間を持つことができました。

ファミリンに参加して気づきや発見

もっと旅に出たいと思いました!今はその熱が冷めません(笑)。
人は色々な感覚や考え方があるのだなと思いました。自分が良かれと思っていたことが、必ずしも正解ではないので、今後も色々な感覚を使っていきたいと思います。
参加前、人と一緒に暮らすことは面倒くさいと思っていましたが、得られるものがたくさんありました。そして滞在中子ども達はタフだと気づき、私の方が刺激を受けたと思います(笑)。子どもはいつでもどこでも変わらないので、子育てでは自分が変わる必要があると感じました。

今回のホームステイ先におすすめの人

ワクワクしたい人におすすめです!新しい刺激がたくさん詰まっています。子どもの語学留学はよくありますが、大人になるとなかなか体験できないことを、今でも体験できることが魅力だと思います。

最後に感想

お父さんやお母さんが一人増えたような感覚でした。また行くことになると思いますし、これからもずっと続いていくと思います。この年齢でこのような機会を与えてもらえたことに感謝しています。子どもも同じ気持ちだと思います。

ファミリンについて

旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。

ファミリン | 地域に溶け込む田舎ホームステイ ファミリン

少しでも興味ある方は、ぜひお気軽に公式LINEからコンシェルジュにまでご相談ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bb9c651cfd6676ead4b578bf194a4093-1024x1024.png

ファミリンSNS

・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook 
https://www.facebook.com/familyinnjp/

お問い合わせ先

[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる