「お試し移住」をまるごと解説!田舎移住のミスマッチ減らそう

働き方改革で職場の自由度が増した今、田舎移住は決して老後の楽しみに限られるものではなくなりました。都会よりも家賃が安くて緑も豊かな場所でのんびり暮らしたい、そう考える若い人達も増えています。しかし、実際は田舎暮らしが肌に合わない可能性もあり、不安から踏みきれない人も多いでしょう。そこで今回は、田舎移住を考える人に便利な「お試し移住」についてまるごと解説していきます。

目次

お試し移住ってなに?

お試し移住は、その名のとおり実際にちょっと移住してその土地の暮らしを体験する「仮住まい」のことを指します。ホテルや旅館などに泊まるのではなく、ごく一般的な住まいに寝泊まりをして、買い物に行ったり遊んだり、その土地の人々と関わったりしながら実際の暮らしに近い感覚で一定期間を過ごします。

お試し移住の住まい・設備

住まいの種類は、古民家だったり、お試し移住用の住居だったり、その土地の空き物件だったりとさまざま。古民家といっても、ある程度は改修して気持ちよく住めるところが多いです。

一般的に、お試し住宅には生活に必要な家具・家電は揃っています。そのため、引っ越しのような大がかりな準備をしなくても、最低限の荷物だけで済む点が魅力です。

ただ、寝具だけは用意しなければならないことが多いため、荷物の運搬が難しい場合は現地で調達することも視野にいれておきましょう。

お試し移住をやってる地域は?

お試し移住は、それぞれの自治体が独自に行っている、いわば定住支援策の1つです。人口の少ない田舎ばかりかと思いきや、意外と都市部にあたる自治体もお試し移住を行っています。

どのくらいの期間利用できるの?料金は?

お試し移住の期間や料金は、それぞれの自治体が定めることとなっており、全国一律ではありません。

1週間以内など短い期間しか泊まれないところもある一方で、1泊~3ヶ月、あるいはそれ以上など長期的な利用に対応しているところも。当然ながら長く暮らした方がその地域のことがよく分かるため、より慎重に検討したい方は長期で利用できるところが便利です。

住宅利用の料金についても、自治体ごとに異なります。基本的には、賃貸物件を借りて住むよりは安く抑えられるような設定で、1ヶ月継続して住んだとしても数千円~数万円程度の負担で済む場合がほとんどです。

できるだけ費用は抑えたい…補助金はあるの?

お試し移住を検討する人のために、自治体によっては補助金を設けている場合があります。下見の際の交通費やお試し移住の相談時の交通費などの一部が補助されるなど、条件や実施の有無は自治体によりまちまちです。

お試し移住をやってみたい!その方法・手順とは

お試し移住を行うまでには、いくつかの手続きが必要です。自治体の審査があるため、突然訪ねて利用することは難しいでしょう。しっかり手順を踏んで準備していく必要があります。

  1. 自治体のホームページ等で空き状況・実施状況を確認する
  2. 入居条件に当てはまるかどうか確認する
  3. 移住相談窓口に申請書を提出する
  4. 自治体の審査を待つ
  5. 必要書類を提出する
  6. 日程を調整して入居日を決める
  7. 入居日に自治体の窓口等で手続きをする
  8. 入居

ここでご紹介するのは、あくまでも一般的な流れです。まず確認しなければならないのは、地域の受け入れ状況や空き状況です。人気の高い自治体は申し込み者が多く、タイミングによってはその年度の受付を早期に終了してしまうことがあります。

また、お試し移住には条件もあります。「県外在住者であること」や「過去にお試し移住をしたことがない人」、「転職や婚姻による移住ではないこと」などが条件としてあがることが多いです。詳細は自治体の公式サイトで確認しましょう。

たとえば静岡県南伊豆町では、移住ポータルサイトにお試し移住制度について詳しく記載されています。まずお試し移住の前の小さな一歩として、気になる自治体の公式サイトを確認をしてみましょう。

静岡県南伊豆町のお試し移住制度の流れ。①施設・期間について町と調整②申請受付の連絡③決定通知の発送④お試し移住利用⑤利用料のお支払
静岡県南伊豆町の移住ポータルサイトより引用

お試し移住をする前に準備・確認したいこと

地方への移住を検討する前にお試し移住を利用することは、とても意義があります。しかし、軽率な思いつきで行動してしまうと、時間やお金が無駄になってしまうこともあるため注意が必要です。

お試し移住先を決める前に、以下のポイントについてよく考えてみると、「やめればよかった」と後悔しにくくなるでしょう。

移住には何かしらのストレスもある!心構えはOK?

移住先がどんなに素晴らしい場所でも、人は環境が変化することそのものにストレスを感じることがあります。都市部から地方への移住は、それだけで大きな環境の変化になるでしょう。

短期間とはいえ、お試し移住はある意味「新生活」です。数ヵ月といった長めの滞在なら、なおさらでしょう。利用前には想像していなかったトラブルや、環境の変化に伴うストレスはあると想定しておく必要があります。

なぜ、お試し移住をしたいのか。その理由が明確であれば、多少のストレスは乗り越えられるのではないでしょうか。

パートナー・家族の合意はある?

配偶者や家族がいる方は、自分だけの気持ちで決めてしまっていないか、今一度確認しましょう。「本当は移住したくないけど…」という気持ちを我慢させてしまうと、後に大きなストレスになったり、関係が悪化したりする要因にもなります。

下調べは十分にできてる?

日本には、素晴らしい自然をもつ田舎がたくさんあります。ただ、漠然と「田舎に暮らしたい」という目的だけでは後悔しかねません。たとえば、美しい海をもつ南の島々は、夏や秋にいくつもの台風が接近し、家から出るのが危険なほど猛威をふるうこともあります。

田舎といってもそのレベルはさまざまで、少し動けば生活に必要なものが揃う場所と、食料品や日用品の買い物だけでもかなり移動しなければならない場所とがあります。

お試し移住という気軽な体験だからこそ、何となく決めてしまいがちですが、その先の目標を忘れてはいけません。どんな場所に住みたいのか具体的に条件をピックアップして、その条件に近い移住先かどうか下調べしてからお試し移住に踏みきると効率的です。

半年~1年程度の蓄えをつくっておく

お試し移住中に、本格的な移住を考えて物件探しをすることもあるでしょう。移住をするなら、その土地での経済的な基盤を確保しておく必要も出てきます。最近は、リモートワークで働ける職場も増えていますが、現地の企業に就職を考えている場合は仕事が見つかるまでの蓄えを用意しておかないと生活が成り立ちません。

地方の場合、都会に比べると企業の数が圧倒的に少ないです。これまで活躍してきた業種・職種での就職が困難なケースもあるため、仕事の内容にこだわりたい方は慎重な判断が必要になってきます。

お試し移住期間だけでも、意外と費用はかかります。単純に考えて、今現在の家賃にプラスして住居費がかかります。飲食代、水道光熱費、自家用車がない場合はレンタカー代など、ふだんの生活よりも支出は増えることを覚悟しておきましょう。

お試し移住をすすめる、そのメリットとは

地方への移住は、もちろん住まいが決まればすぐにでも可能でしょう。お試し移住なんてしなくても、もう住みたい場所は決まってるから大丈夫と思われるかもしれません。しかし、結論から言うと、お試し移住は積極的に利用した方が良いです。その理由やメリットを見てみましょう。

田舎暮らしに対するイメージのミスマッチを減らせる

お試し移住をすることは、ある意味「答え合わせ」をしていくようなものです。田舎暮らしに対するイメージと、実際を照らし合わせて実感することで、現実的に暮らしていけそうか具体的なイメージがもてるようになります。

このミスマッチが少ないほど、実際に移住した後の生活が穏やかになり、後悔もしにくくなるでしょう。お試し移住は、美化されがちな田舎暮らしのリアルを実感し、受け入れるための準備でもあるのです。

気候や環境が分かる

夏はどのくらい暑くなるのか、冬はどのくらい雪が降るのか。田舎暮らしをする上で、気候の特徴を知っておくことは重要です。台風や梅雨の時期に大雨の影響を受けやすいなど、近年は自然災害のリスクに対する意識も高まっているだけに、こうしたポイントを押さえておくと不安を軽減できます。

積雪の多い場所では、実際に冬にお試し移住をすることで、雪かきの大変さも理解しやすくなるでしょう。冬の厳しさを実感したことがない人にとっては、その不便さや灯油代の高さなど体験を通して理解できます。

暮らしやすさが分かる

田舎の場合、買い物すら大変な場所もあります。最寄りのスーパーやコンビニまでどのくらい時間がかかるのか、ドラッグストアや病院、学校、理美容院、ホームセンター、銀行など、生活に不可欠なお店や施設はどこにあるのかを知ることは、のちの暮らしやすさを考える上で大切です。

現地の人とつながれる

お試し移住では、多くの場合、自治体の担当者によるさまざまなサポートが得られます。先輩の移住者の紹介を受けたり、自分と同じくらいの年齢の頼りになる人を紹介してもらったり。その場所に暮らしている人の意見は、何にも代えがたい情報です。お試し移住中に出会う人が多ければ、「知った人がいる」という安心感にもつながるでしょう。

移住希望者であることを認知してもらえる

移住希望者であることが事前に周囲に認知されれば、世話好きな方々を中心に色々なサポートが得られるかもしれません。仕事の紹介や空き物件の紹介など、自分で探していては分からない情報まで教えてくれることも。当然ながら、こうした人との良い関係性を築けるかどうかが重要にはなりますが、お節介をやかれることが「嬉しい」と素直に思える人ならこれ以上のサポートはありませんよね。

地方移住に向いている人・いない人

都会にばかり住んでいると、旅行先で触れる自然に癒され感動しますよね。「こんなにのんびりした場所に住みたい」と憧れる人も多いでしょう。しかし、田舎での暮らしは良いことばかりではありません。不便さやデメリットも受け入れられるかどうかが大事です。

こんな人は田舎暮らしに向いているかも!

田舎暮らしの特徴が合うか合わないかは人それぞれ。価値観や性格によってものの見方は変わります。以下のポイントに当てはまる方は、田舎暮らしに向いているかもしれません。

・不便なことが楽しいと思える

・田舎でしかできない趣味をもっている

・工夫することが楽しい

・人付き合いにあまり抵抗がない

都会暮らしに慣れていると、田舎暮らしは不便な点が多いことに気づきます。しかし、そんな暮らしを楽しむ気持ちがあったり、工夫していくことに楽しさを感じる方は「スローライフ」の言葉どおり日々の暮らしを満喫しやすいでしょう。

キャンプやカヤック、スノーボード、登山など、自然の中でしかできない趣味をもっている方は、環境にもよりますが田舎暮らしに向きやすいです。趣味が存分に楽しめる地方を選ぶと日々の暮らしがより充実しそうですね。

田舎の一部では、昔ながらの近所づきあいのシステムが残っているところも多いです。隣近所に不幸があれば葬儀の段取り等を手伝う、毎月少額ずつ近所の人達で積み立てて多額の出費が必要な方のために備える、野菜や苗のおすそわけをし合うなど、住んでみなければ分からない習慣もあります。そんな濃い人付き合いに抵抗がなければ、さほど負担にも感じずメリットに思えるでしょう。

田舎暮らしに向かない可能性のある人

田舎暮らしのメリットは、人によってはデメリットにもなり得ます。

・利便性、効率性重視である

・いつも深夜まで外食したい

・ウィンドウショッピングが趣味

・充実した病院が側にあってほしい

・車の運転をしたくない

・虫が大嫌い

・子どもへの教育の選択肢が欲しい

・仕事はとことん選びたい

・人とできるだけ関わりたくない、お節介が苦手だ

田舎には、都会ほどの施設やお店、公共交通機関がありません。住む場所によっては、最寄りのバス停まで徒歩1時間なんてことも。そのため、一家に一台、もしくは一人一台の自家用車がマストというケースも多々あります。

人口が少なければ、総合病院など大きな病院は遠く離れていたり、会社の数が少なくて仕事も限られたりする可能性があります。そんなデメリットは「不便だけど大したことない」くらいに思える方が、田舎暮らしを選んでも後悔しにくいでしょう。

さらに、田舎暮らしでネックになりやすいのが、人との距離感です。自治活動をやんわり誘われる程度ならまだ良いのですが、若い人がいない地域では色んな世話役や係を任されやすいなど、頼りにされすぎて負担だと感じる人もいます。

無理なことは上手に断るなど、コミュニケーション能力が高い人ならあまり問題にはならないかもしれません。しかし、本当は断りたいのに断れない、人に干渉されずに暮らしたい人にとっては負担に感じやすいポイントでしょう。

お試し移住は田舎暮らしを実感する貴重な体験である

お試し移住を行っている自治体は、田舎ばかりではありません。いずれにしても、移住を検討するにあたっては、有意義でメリットの大きい体験と言えます。ひとことで「田舎」といっても、気候や雰囲気、環境はそれぞれ違います。しばしば美化されがちな田舎暮らしのイメージのリアルは、お試し移住で確認しましょう。もしかすると、より「ここに住みたい!」と感じるきっかけになるかもしれませんよ。

お試し移住としてFamilyinnを利用しよう!

Familyinnでは、国内の魅力的な地方に、ホームステイ受け入れをしているホストさんのご自宅に、お試し移住や地域交流として4泊5日から体験することができます。

大人も子どもも学びあう『プチ移住と自然体験』ができる家【福井県福井市】では、福井市東部のホームステイを1泊2,250円から自然豊かな大人と子供が学び合える6人家族のホストさんがいたり、

【温泉街まで徒歩10分】温泉入り放題のコミュニティハウス【石川県加賀市】では、加賀市の山代温泉という温泉地で2021年から始まったシェアハウスに4泊5日から移住体験をすることができます。

Familyinnは単なる観光を超えて、地域の方々との交流を大切にしています。まずはお試し移住としてFamilyinnを使ってもらい、田舎暮らしを体験しながら、新たな出会いや体験を通して価値観が広がることをサービス運営で重要視しています。

相談や質問は、LINEでFamilyinnコンシェルジュが対応します!まずは無料でお気軽に相談をしてください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる