



香川県の東部に位置する古くは港町として栄えたさぬき市津田町。日本の渚百選に指定される海辺には、約3km続く白い砂浜と樹齢600年を超える松原など豊かな自然が残っています。最近では海辺を中心に藍染の工房やグラノーラ専門店などの新しいお店も増え始めている、魅力の詰まったエリアです。
そんな津田町に2020年にオープンした、まちの案内所のような存在の宿です。まちに対して開き、地域と繋がることをコンセプトにしています。夜は商店街のお肉屋さんとお魚屋さんの食材を使ったBBQをしながら語り合い、朝はまちが一望できるカフェに行き少し遅めの朝食を食べる。そのあとは藍染めをしてみたり、イルカと触れ合ってみたり、願い事が叶うと言われる橋を渡ってみたりとまちの中にある魅力を味わっていただけると嬉しいです。
3つのポイント
- ホストの紹介
山の整備や農業、建築もできる祖父とお節介の祖母、孫の3人暮らしです。
孫である私は、関西の大学で建築とまちづくりを学び、学生期間に地元で起業しゲストハウスの運営をしています。大学時代から地域活性化やまちづくりに興味があり、宿だけではなく企業や行政と連携したまちづくりの活動も行っています。 - こんな人と交流できる!
ゲストハウスなのでお客さんとの交流、小学生向けのプログラミング教室、農業(お米、野菜)、都市計画やまちづくりのアドバイザーをしているので、たくさんの人と交流ができます。地域で活動されている方はもちろんのこと、都会にいると会えないような人に逆に会えることも! - こんな体験ができる!
畑/田んぼ/山を所有している&海も近いので田舎でやりたいことはなんでもできます。 祖父はDIYの名人なので知識が豊富です(なんでも作れるようになれるかも)。地域の事業者さんと一緒にまちづくりに関する活動(空き家の活用やマルシェの企画など)もしています。どっぷりと地域に関わってみたい人と一緒にまちを舞台にいろんなことを実験できると嬉しいです。




年間スケジュール
4月:花見、夏野菜の苗定植
5月:田植え
6月:田植え
7月:海水浴SUP解禁・夏野菜収穫
8月:海水浴SUP・夏野菜収穫・稲刈り
9月:稲刈り/宿泊客との交流
10月:冬野菜の苗定植
11月:みかん・柿狩り
12月:椎茸収穫・春休みに向けた宿のリニューアル(DIY)
1月:春休みに向けた宿のリニューアル(DIY)
2月:レモン狩り
3月:宿泊客との交流




こんな人にオススメ!
田舎暮らしを楽しみたい人はもちろんですが、ホストがまちづくりにかなり深く関わっていることもあるので、地域活性化やまちづくりを学びたい&深く地域に関わりたいという人におすすめです。






所在地 | 香川県さぬき市津田町津田 |
お家のあるエリア | 農村, 漁村, 四国地方, オーナー男女(夫婦など), 若者がいる, 学生向け, 山ちか, 海ちか, 静か |
ロケーション | JR讃岐津田駅から徒歩9分、コンビニ・スーパー徒歩12分 山の麓の田んぼに囲まれた場所にありますが、徒歩12分の場所に日本の渚百選にも選ばれる海があります。 |
受け入れ可能時期・期間 | いつでも可 1週間〜 |
料金(税込) | 【6畳,12畳の個室】1名の場合。2名の場合(1名あたり) 〜2週間:3,960円/泊 3,440円/泊 〜3週間:3,170円/泊 2,780円/泊 〜4週間:2,380円/泊 2,120円/泊 1ヶ月〜:59,400円/月 52,800円/月 |
食費・食事形態 | 含まない(お米は無料)/週2~3回一緒に食事 |
別途料金 | 未就学児は半額。小学生は一般と同じ料金。 |
提供設備 | キッチン(別々) 冷蔵庫 シャワー 洗濯機 駐車場 駐輪場 Wi-Fi |
受入可能ゲスト | 日本人男性 日本人女性 外国人男性 外国人女性 男子学生 女子学生 男子高校生 女子高校生 カップル・夫婦 シングルマザー シングルファザー 家族 |
貸出可能交通手段 おすすめ交通手段 | 自転車 自転車があればほぼ困ることはないです!駅も近いので高松や島へも公共交通機関だけで行くことができます。 |
ハウスルール
- 許可
友人を呼ぶこと, 外泊や夜遅くの帰宅, 屋外喫煙
- 禁止
友人を泊めること, 屋内喫煙
エリア
各ホスト個別Q&A
- バイトはできますか?
-
・海辺のコンテナハウスのお惣菜やさん
・小学生向けのプログラミング教室の先生(プログラミングの知識0でもOK)のバイトができます!
- 質問
-
回答
Submit your review | |
6月に1ヶ月お邪魔しました。ホストの方を通じて、町で活躍している方たちと知り合えました。漁師さん、便利屋さん、藍染師さんや地域おこし協力隊の方など、自分の普段の生活では関わることがないような方たちとお話することができました。急に現れて、気がついたらいなくなっている私みたいな人間にも優しく接してくれました。
ありがとうございました。
また訪れたい場所の1つになりました。
春休みに7歳と5歳の子を連れてお邪魔しました。自分の家にいたらテレビやYouTube漬けになっていたと思います。
オーナーさんと一緒にウノやトランプをしてくれて嬉しそうでした。
おじいちゃんおばあちゃんが根気よく子供に付き合ってくれて子どもたちが今までの旅行で1番楽しかった!と言っていました。
また、子どもを預かってもらいその間にゆっくりと温泉施設に行くことができました。半年ぶりに1人でゆっくりとお湯に浸かりました♪
海岸やドルフィンセンターなども近く一週間があっという間でした。もっと長く滞在したかったです。
ステイ中は本当にありがとうございました。
元々教育分野に興味があり、教育がまちづくりと密接につながっていることから、まちづくりの現場を見てみたいと思い、今回2週間ホームステイさせて頂きました。オーナーさんとその家族の皆様は本当に優しく、温かさで包み込んで下さり、安心して過ごすことができました。
滞在した2週間で、空き家を活用するための準備や、地元の中高生を対象とした塾の体験授業など、様々な現場を見させて頂きました。そのおかげで、まちづくりに対する解像度を上げることができました。
海が近く、自転車で5分ほどで行けるので、津田町に来たら、ぜひ朝焼けを見に行ってみて下さい。心の安らぎを得ながらも、まちづくりの現場を見て、自分がどのようなフィールドで活躍したいのかを考える良い機会となりました。心より感謝申し上げます。
★地域に触れ合い染まりたい方・ホストさんファミリーとの触れ合いも大切にしたい方におすすめ★
約1ヶ月間、大変お世話になりました!
ひとり見知らぬ土地で生活することは、これまで実家でぬくぬく過ごしてきた私にとって大冒険でした。はじめは生活全般を自力で解決しようとしたり、来たからには何か成果を出さなければと考えいたりして、正直苦しい日々が続きました。しかし、優しいホストファミリーさんや地域の方々と触れ合い、話し、上手く頼ったことで、安心感と新しいステイの目的を見つけられました。本当の「自立」と「心の解放」を得ました。
このように私が新たな発見ができたのは、自然と生活環境に恵まれていたからです。津田町は山・美しい海・スーパーなどの生活基盤がコンパクトにまとまっています。そしてホストファミリーのさんは本当に優しくて温かく、新しい「家族」として受け入れてくれました。
このステイは、私にとってかけがえのない経験・気づき・成長を与えてくれました。そして、津田町とホストさんファミリーが大好きになっていました。
「新しい故郷と家族を見つけられて本当によかった!ありがとう!また帰ってくるね!」
と、帰宅前日に海へ宣言。
本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。
1週間と言う短い期間でしたが津田町が大好きになりました!
すれ違うたびに挨拶したりお話ししたりしてくださる方ばかりですごく温かい人で溢れた町だなと感じました。出逢った人一人一人から学ぶことがたくさんありました。
自転車ですぐにスーパーも行けてなんて住みやすい場所なんだ!と感動しました。
海も近くにあって、毎日行きましたが特に朝日が起きてすぐに家から飛び出しちゃうくらい見たくてたまらなくなる美しさでした!
ホストの黒川さん、おばあちゃんおじいちゃんもすっごく親切で帰りたくない!と最終日は真剣にへこんでしまうくらいに素敵な場所でした!(20代/女性/2月/1週間)
津田町。町と言うに最適な雰囲気の場所に、地域の素晴らしい人たちと1ヶ月に渡り充実した時を過ごさせいただきました。ホストさんの黒川さんは’21大学卒業したばかり。在学中起業したのち、現在は町づくりのプロジェクトに邁進されていて大学1年の私にはとても刺激的なお話しばかりでした。黒川さんの祖父母との関わりも人間の温かさを改めて感じることの出来た良きひと時でした。その他、公務員、商売人、ママさん、職人さんなど地域で奮闘している方との交流は東京暮らしでは到底気付けなかったであろう地域のポテンシャルを感じました。総括して、また帰って来たいと思える場所と僕を迎え入れてくれる人たちとの巡り合わせは素敵なプレゼントでした。(10代/男性/8,9月滞在/1ヶ月間)
familyinnさんの地域留学という制度で1ヶ月生活しました。近くには海もあり、そして山にも行ける、とても自然が豊かです。海沿いには飲食店や藍染店などもあり、散歩するのが楽しい町です。地域の皆さんはとても優しく、温かく迎え入れてくれました。オーナーさんのおばあちゃんが優しい方で、生活面でも色々助けてくれました。私は8-9月にいきましたが、ちょうどお米の収穫の時期で、稲刈りをお手伝いしました。畑も持ってらっしゃるので、畑仕事も体験できると思います。(20代/女性/8,9月/1ヶ月間)
体験記事はこちらから