「かまど」で交わる坂の上の縁側ハウス【奈良県東吉野村】
5.0
(5件)地域の特徴
「何にもないけど、何でもある。」 蕎麦屋、漫画家、木工職人、陶芸家、染織、ビール醸造家、お茶農家、写真家などなど、 「自分らしい暮らし方」を実践する人がたくさんいる東吉野村。奈良県吉野郡東吉野村は人口約1600人、高齢化率57%と超高齢化の先端地域であり、村の面積の97%が山林に囲われています。そんな地域へ人も自然も心地良い東吉野村に魅せられる人が集まってきています。
コンセプト
祖母の実家で10年空き家だった古民家を1年半かけて約300名の方々にお手伝いいただき、DIYを一緒に楽しんだり、菜園で野菜を収穫したり、吉野杉を使った木琴づくりやお茶摘ワークショップを開催したり、体験型のイベント企画を通して1年半で約1000名の方々がトロッコ坂の上の縁側ハウスを訪れました。 50年ほど前から使われていなかった「かまど」を修繕し、みんなで一緒にご飯炊いておにぎりを作って食べたり、自分らしくありのまんまでいられる場所になりつつあります。 この場所を「かまど」で交わる交流拠点として、地域のあらゆる課題に対し伴走していきたいという想いをもった仲間を募集しています。
3つのポイント
1ホストの紹介
理学療法士として大阪の医療機関、老人保健施設、訪問看護ステーション、デイサービスなどでこれまで勤務し、2022年3月まで有料老人ホームにて施設長として勤めていた医療従事者のホスト。 2022年4月からは東吉野村と大阪府堺市との2拠点生活を開始し、村内の介護施設にてリハビリ相談や研修等も行っています。これまでの仕事経験を活かし、東吉野村で健康教室を開催したり、買い物支援事業など、村の高齢化問題にも取り組んでいきたいと考えています。「誰もがありのままでいられる社会を創る」をミッションに村内外の人が繋がる場づくりを進めています。
2こんな人と交流できる!
「東吉野村ってどんなところ?」「どんな暮らしや仕事をしてるの?」 そんな疑問に応えるために、毎月東吉野村の村民をゲストに、村のリアルな暮らしと仕事を知ることができる 東吉野村の魅力発見イベント「ひよしる会」(オフライン・オンライン混合)を開催しています。 東京から移住した移住アドバイザーさんや、蕎麦屋、漫画家、木工職人、陶芸家、染織、ビール醸造家、お茶農家、写真家などなど、自分らしく仕事をつくる人達と交流できます。
3こんな体験ができる!
ゲストハウス&コワーキングスペースとして運営していて、週末には様々な体験イベントを開催しているので、イベント企画や運営、またデザイン、イラスト、DIY、創作家など、クリエイティブな活動に興味がある人、生業を自分でつくりたい起業家精神のある人は歓迎です! 掃除や畑の農作物の管理(農園アドバイザーもいます)、宿泊ゲストの案内や、客室の掃除などしていただけると助かります。 また、徒歩1分には東吉野村で大人気のカフェ併設のお蕎麦屋さんもあるので、自分の時間も大切にしていただきながら交流できます。
1週間の過ごし方の例
1日目:オーナー主催の地域イベントに参加
2日目:農業体験(野菜、お茶、ゆず、よもぎなど)やお手伝い(草抜きや古民家のDIY)
3日目:川辺や神社を散策しゆっくり過ごす
4日目:かまど炊きご飯体験
5日目:滝めぐり
6日目:地域の人とご飯会
ホストと一緒に過ごせる時間
朝 | 朝食 | 午前 | 昼食 | 午後 | 夕方 | 夕食 | フリー時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 | × | × | × | × | ||||
休日 | × | × | × | × |
朝:6時-8時 午前:10時-12時 午後:13時-17時 夕方:17時-19時 フリー時間:20時-22時
こんな人におすすめ
ゲストハウス&コワーキングスペースということで、人との出会いを楽しめる人。 村の高齢者の方とのふれあいや挨拶を自ら行える人。また、小さな菜園では有機無農薬野菜を栽培し、ジャガイモ収穫&ポテトチップス揚げ放題イベント、玉ねぎ収穫&BBQなど、季節に応じた野菜収穫イベントも開催しているので、イベント企画をしたり、クリエイティブな活動に興味がある人、生業を自分でつくりたい起業家精神のある人は歓迎です。
年間スケジュール
4月:
お茶摘み&番茶づくり体験 2000本のしだれ桜の花見
5月:
柿の葉寿司作り でんがら作り
6月:
じゃがいも収穫祭 鮎釣り
7月:
夏野菜収穫イベント&BBQ 川遊び
8月:
流しそうめん 川遊び
9月:
お茶摘み&紅茶づくり体験
10月:
吉野杉で木工体験
11月:
こどもマルシェ&竹灯籠づくり
12月:
地域の方と一緒に餅つき
1月:
春休みに向けた宿のDIYワークショップ
2月:
味噌づくり体験
3月:
テントサウナ体験、じゃがいも植え付け体験
詳細情報
所在地
奈良県吉野郡東吉野村木津川
お家のあるエリア
奥地, 山の中, 集落,近畿地方, オーナー男性, 山ちか, 川ちか, 静か
アクセス
車がおすすめ。車で大阪市内から約1時間半、名古屋市内から約2時間半。
電車でお越しの方は、最寄りの近鉄榛原(はいばら)駅より奈良交通バス「15系統」で平日は『東吉野村役場』(※休日は『菟田野』)までお越しいただき、そこからは東吉野村コミュニティバスに乗り換えて『上出橋』までお越しください。バスを降りて5分程坂道を登ったら到着!
ロケーション
デッキから目の前に広がる山々の緑と川のせせらぎや鳥の鳴き声が聞こえるロケーションです!
週末のみ開店のカフェ・お蕎麦屋まで徒歩5分です!
料金(一人当たり)
※1ヶ月は30日になります
【4.5畳の個室】1名の場合、2名の場合
〜2週間:7,260円/泊、5,550円/泊
〜3週間:6,740円/泊、5,020円/泊
〜4週間:6,210円/泊、4,490円/泊
1ヶ月〜:99,000円/泊、89,760円/泊
別途料金
小学生以下は半額。
受け入れ可能時期
いつでも可。ただし、冬季(12~2月)は自動車にスタッドレスタイヤが必要
受け入れ不可の日程
基本的に空いております。
※ホストが急用が入る場合があるので、お気軽にリクエストして日程を確認してください。
最低受け入れ日数
2泊3日〜
食費
お米と菜園でできた野菜は無料
食事形態
朝 | 各自 |
昼 | 各自 |
晩 | 一緒に作る |
提供設備
キッチン(一緒)
キッチン(別々)
冷蔵庫
シャワー
洗濯機
駐車場
駐輪場
Wi-Fi
アメニティ
リモートワークできる環境
その他提供設備
キャンピングチェア,ハンモック,焚き火台,BBQコンロ
適しているゲスト
成人男性
成人女性
男子学生
女子学生
男子高校生
女子高校生
カップル・夫婦
シングルマザー
シングルファザー
家族
おすすめ交通手段
車がないと生活圏内の移動は難しいので、食材を買うときは一緒に車で出かけましょう。
ハウスルール
許可
友人を呼ぶこと, 外泊や夜遅くの帰宅, ペットの受け入れ,屋外喫煙
禁止
屋内喫煙
地図
画像ギャラリー
ホストと街並み
アクティビティ
お家の写真
実際の参加者の写真
よくある質問
-
Q
バイトはできますか?
A
ゲストハウスの清掃や洗濯等のアルバイト(業務委託)が可能です!要事前相談!
-
Q
8月に滞在したいです。近くでどのような体験ができますか?
A
川遊び、神社と滝の散策、虫取り、星空観察、鮎つかみ(有料)、流しそうめん、野菜収穫などが体験できます。
-
Q
現地で支払いが発生するものはありますか?
A
特に無いかと思いますが、BBQをする際の食材費(割り勘で計2,000円程度まで)や外食される際の食事代、あとは温泉の入湯料(大人500円、子ども200円)、鮎つかみ(その場で焼いてもらう場合750円)ぐらいになるかと思います!
-
Q
冬は寒いですか?準備しておくことはありますか?
A
深夜から早朝にかけて氷点下になります。エアコン、石油ファンヒーターに加えて、湯たんぽなど寒さ対策は万全にしているので問題はないかと思います!
また、雪は積もることもありますが、冬季に2-3回程度です。凍結はしますので、滑りにくいシューズでお越しになることをおすすめします。
防寒着は、早朝や夜間に外出する際ダウンジャケットなど必要かと思いますが、通常のもので問題ありません。 -
Q
電車で向かう予定ですが、スーツケースで向かうと、坂道など大変でしょうか?
A
スーツケースなど大きなお荷物はモノラック(トロッコ)でお運びしますので、問題ありません。
レビュー
Submit your review | |
自然豊かなところで、近くに美味しい飲食店や温泉もあり、滞在中とても楽しめました!
ホストさんも親切で、一緒に食事をしたり地域のことを教えてもらったり、貴重な時間でした^_^
みんなで食べるかまどご飯がとても楽しかったです!
子供のおもちゃもたくさんあり、子供達も楽しく過ごせていました^_^
事前にスケジュールを立てて連絡してもらったので、
持ち物の準備がスムーズでとても有り難かったです♪
また絶対に帰りたい場所になりました!!
夏休みに親子旅で4泊させて頂きました。夏休みらしい山·川·花火等を満喫しつつ、静かでゆとりのある時間を過ごすことができました。
庭から見える山々の景色に毎日心を洗われ、うっかりくつろぎすぎてしまう程、居心地の良い場所でした。
帰り道に息子は、次はいつにする?と来年の計画をたてていました。また遊びに行きますね!
4泊5日だったのですが、1ヶ月くらいいたんじゃないかと思うくらい濃い毎日を過ごせて夏休みの最高の思い出ができました!普段は大阪の都会で生活しているため普段できないような田舎ならでは体験ができ、充実した日々を過ごせました!!
子どもと夏休みを自然豊かな場所で暮らすように過ごしたいと思い、3歳の息子と7泊8日お世話になりました!
今までの一般的な旅行スタイルでは経験できない、オーナーさん達や滞在者の方・地域の方々と交流ができ、息子は自然の中や広い古民家でいろんな大人の方や子ども達と遊んだり、私は皆さんの支え合う心のあたたかさに癒され、今まで地域創生を考える機会がありませんでしたが、自分らしく幸せに生きることが叶う町づくりにも興味を持ちました。
真夏だったので毎日のように川遊びに出かけ、キラキラと透き通る清流が冷たく心地よかったです。鮎のつかみ取りでは自分で初めて取った鮎に、息子は大満足の笑顔をみせてくれました。またキレイな色のカナブンや木の枝のようなナナフシ等、毎日いろんな虫の訪問に大喜びでした。
私自身、幼少時の土間や縁側のあるおばあちゃん家で過ごした大切な思い出がよみがえり、また当時見ていたとなりのトトロともリンクし、とてもノスタルジックな想いでいっぱいになりました。旅行を終えてすぐ、となりのトトロを観返したのは言うまでもありません!
旅行前から滞在中のスケジュールを考えてくださり、東吉野の土地や人の魅力を存分に味わうことができ、まだまだ小さい息子の様子にも配慮したくさん遊んでくださった良太さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです(^^)
小学1年生の息子の初めての夏休み、5泊6日のホームステイでお世話になりました。坂を登って着いた家の外観、内観に6歳の息子が「こんないい家を見たことがない」と一言。虫捕り網をお借りし、息子は毎日虫捕り三昧。初日は良太さんのガイドで息子も薪割りをしてBBQ。滞在中は、地元の施設に連れて行って頂いたり、宿泊に来た子どもたちと川で遊んだり、地元の方や東吉野村への移住者の方々との交流の機会がありました。息子にとっては「自然の中で多くの生き物に触れること」私にとっては「旅先で多くの人と会い話をすること」が叶ったRebe滞在。良太さんは東吉野村でも職の技術を活かし、様々な分野の方と交流を図っているイメージで、その生き方にも大きく影響を受けました。東吉野村、次は川の魚を捕まえるのが息子の今の目標です。