山形県高畠町 地域留学4期生 体験談

この記事では、2023年8月29日〜9月2日に山形県高畠町に地域留学に参加した4期成の山下さんの経験談を紹介していきます!

【山下さんプロフィール】
参加者:大学3年生
お住まい:愛知県
参加時期:2023年8月29日〜9月2日
ステイ先について:山形県高畠町 地域留学

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

ファミリン高畠地域留学を利用した理由

時間がある夏休みに、何か新しいことに挑戦してみたいと思っていました。1年前にファミリンの田舎ホームステイを経験した友人から、田舎ホームステイの話を聞いていて、初めは自分もそれをしようと考えていました。しかし、行きたいホームステイ先が夏季に受け入れができなくなり、ファミリンの方に山形県高畠町の地域留学を紹介してもらいました。どんなプログラムなのかわからないことも多かったですが、農業やシェアハウス、音楽など、自分の興味をそそるワードが並んでいて、なんか面白そう!と思い、参加することを決めました。

 地域留学の参加に不安はありましたか?

東北は今まで1度も行ったことがなかったですし、高畠町も未知の場所でした。知らない土地で、はじめましての人たちと一週間生活をするというのは不安もありました。しかし、顔合わせのZoomミーティングが事前にあったことで、地域留学のイメージを掴むことができ、不安が少し解消されました!

 ステイ先の街並みや地域の方々の印象を教えてください

・街並みの印象
宿泊先(ギルドハウス)の近くは高い建物が少なく、空が開けていて山も身近に感じれるなど、解放感があって気持ちいい印象です。朝散歩するにも気持ちいいです!

・高畠町の方の印象
東京で働いた後地元に戻ってきた人や、田舎で新たな挑戦をしている人など、色んな人がいるなという印象です。また、地域の人たちは外から来た人にも寛容で、みなさん暖かく迎え入れてくれました!普段の生活では、家族や大学の先生以外の大人と話す機会は少ないので、様々な世代の方といろんなお話しができたのが嬉しかったです!

・参加者の印象
関東や関西などなどみんな色んな地域から来ていました。参加する前は仲良くなれるか不安でしたが、時間を共有していくうちに徐々に打ち解けることができました。今ではいろんな話や悩みを共有できる大切な存在です!

1日のスケジュール

7:00:起床、朝食
8:00:出発
12:00まで:農作業(葡萄の収穫や選別、梱包、さつまいもの収穫、えだまめの梱包など)
12:00〜13:00:昼食(農家さんの家/外食)
午後:ワイナリー訪問、農作業
帰り道:温泉、買い物
18:00:帰宅、夕食の準備
20:00以降:フリータイム(交流、ボードゲーム)

地域留学で印象的な体験やエピソード

アグリコースでは4日間、毎日違う農家さんのところにお邪魔して、作業を体験させてもらうのですが、生き生きと仕事をする農家の方々の姿が印象的でした。自然相手で予測できないことも多い中、自分の作品を作るように心を込めて農作物のお世話をされている姿は、かっこよかったです!

また、宿泊先のギルドハウスで、夜みんなでごはんをつくったり、ネットフリックスで好きな映画を一緒にみたり、近所の猫を愛でながらおしゃべりしたりした時間もとても楽しく印象に残っています!

新たな気づきや発見はありましたか?

農家の方々も地域留学で出会った仲間や大人の方々も、それぞれ色んなバックグラウンドがあって、いろんな生活や仕事のスタイルがありました。そういう方々と話していたら、方法は色々あるし、私の夢ややりたいことも諦めなくていいかもと思えるようになりました。

地域留学はどんな人におすすめですか?

・何か新しいことに挑戦したいと思ってる人
・進路に迷っている人
・田舎の暮らしに興味がある人

最後に感想をお願いします!

地域留学に参加して、普段の生活では出会わないような色んな人と出会ったことで、自分はどう生きたいかを考えるきっかけになりました。また、プログラム終了後も、高畠や東京で地域留学メンバーで集まってご飯に行くなど交流が続いており、そういう仲間ができたことも嬉しいことだなと思います。素敵な出会いに感謝し、これからも「とりあえずやってみる精神」で、やってみたいことにはなんでも挑戦していきたいなと思います!

ファミリンについて

旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。

ファミリン | 地域に溶け込む田舎ホームステイ ファミリン

ファミリンSNS

・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook 
https://www.facebook.com/familyinnjp/

お問い合わせ先

[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる