何もないという最高の贅沢【体験談】

この記事は2020年9月のホームステイをされた川島さんの経験談を紹介していきます。

【川島さんのプロフィール】
年齢:22歳

出身:宮城県
職業:大学4年生
利用期間:1ヶ月
ホストのお名前:ハルさん

ステイ先について:新潟県十日町 【個室】30,000円
ステイ先の紹介HP:https://familyinn.jp/kominka/

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

ファミリンを始めた理由やきっかけはなんですか?

大量生産大量消費ではない、シンプルライフを堪能したいと思っていました。ライフスタイルを一度ゼロから考え直し、自分の中で豊かさの定義のヒントを求めていました。

あとは、同じコミュニティにいると考えが凝りかたまるのが嫌だったので、田舎ホームステイファミリンを利用しました。

ステイ先での暮らしでしたことを教えてください。

朝、目を覚めると、毎回決まっておきまりの散歩コースを歩くことがルーティンでした。

誰もいないノイズレス空間の中で、鳥のさえずりや川のせせらぎ、木々が擦れる音、風の音など自然界が豪華に奏でるハーモニーにゆっくり耳を傾けながら、呼吸を落ち着かせて、自分の心と繋がるこの時間は心地よかったです。

シンプルに生きているからこそ、だんだんと我欲も煩悩も薄れていき、本来の自分を取り戻しながら今この瞬間を生きている実感や何かに生かされながら生活している実感を得ることができました。

ここでの暮らしの魅力として、「何もない」という最高の贅沢を味わえたことも大きな収穫物だったと思います。

都会のように、遊び場所や飲食店がない分、童心に返ったように体を動かしたり、何かを作ったり、地域の人とゆっくりとお話ししたり、みんなで自炊して一緒に釜の飯を食ったり、年齢も立場も関係なく熱く語り合ったり相談に乗ってっもらったりしていました。

ホームステイとオンライン授業の両立は出来ましたか?

全然問題ありませんでした。僕の通う大学では、オンライン授業で週1の卒論・30分の面談のみで緩かったです。重い課題が出ることはないので、田舎生活を謳歌できています。Wi-Fiとインターネットがあれば問題ないかと思いました。ギルドハウスには、小さなコワーキングスペースも設置されてありました。

オンライン授業・リモートワークができる時代になったので、家にこもるより、外に出た方が刺激的で捗ると思いました。

ステイ先で困ったこと、事前に準備しておけばよかったことがありますか?

強いていうなら、寒さ対策で防寒着があれば良かったです。ヒーターは使わないので、厚着で寒さ対策をする必要があります。湯たんぽを持って行くとさらに温まるなと思いました。

経済的にも、「住・食」で3万円。その他温泉なども行き、合計3.5万円で1ヶ月暮らしました。
家から最寄り駅まで10分、町から電車で10分かかるため、カフェ・物を買うときに交通費がかかる。車を所持していない・学生という身分で支出は低かったですが、2,3ヶ月になって暮らすとなると支出する金額は違ってくるのかもしれないです。ホストのハルさんに、「一緒にスーパー行く?」と誘っていただいたりもしていました。おすそ分け文化があり、野菜を近所の方がくださったのも印象的でした。

もともと旅で海外に1,2ヶ月行っていたかわしさんの経験から、海外留学と田舎留学との違いはありましたか?

田舎ホームステイも言ってしまえば外国だと思います。海外行けば良いというわけではなく、自分の知らない世界を知ることが出来れば良いと思います。
「海外に行けば人生変わる!」という人が多いけど、ここに来れば同じような体験ができると思います。

どんな人にオススメしたいですか?

都会に住んでる人、資本主義・競争社会から抜け出せない人、思い切ったチャレンジが出来ない人に使ってほしいです。新しい自分の人生をデザインできると思います、ファミリンを使ったら、自分らしく生きていける人が増えると思いました。

僕自身は、12,1月に資金を貯めて、来年の2月にまたファミリンで福岡にも行きたいと思っています。

運営から一言

川島くん、体験談を寄稿してくださりありがとうございました!
コロナをきっかけに”生き方”,”暮らし方”の考え方が大きく変わったことがよく分かる内容でした。今後も、様々なライフスタイルを実践している人と暮らし、また新しい発見をしていってください!

自分の新しい感情を発見したい方、自分の心と向き合う時間が欲しい方、是非ファミリンをご利用ください!

ファミリンについて

旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。

ファミリン | 地域に溶け込む田舎ホームステイ ファミリン

少しでも興味ある方は、ぜひお気軽に公式LINEからコンシェルジュにまでご相談ください。

ファミリンSNS

・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook 
https://www.facebook.com/familyinnjp/

お問い合わせ先

[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる