東京を離れ実感した”人ひとり”の大切さ【体験談】

2021年8月、福島県に滞在した大学生の経験談です。


コロナ禍の大学生の孤独なオンライン授業の日々をうまく活用し、生活を一変させた大学3年生の真穂さん。

「もう一人暮らしでオンライン授業なんてツライ…」
「東京で生活する意味を感じられない…」
「就活終わったし、この期間何かしたい…」

そんな方はとくに必見の内容です!

【真穂さんのプロフィール】
年齢:21歳
出身:東京都練馬区
職業:大学3年生
利用期間:1か月
ステイ先:福島県鮫川村
ホストメンバーのお名前:進士さん
ステイ先HP:https://familyinn.jp/white-house/

このページを見ているあなたにおすすめの「田舎ホームステイ」

普段の暮らしでは経験できない、新しい体験で価値観を広げませんか?田舎ホームステイ・まるごと田舎体験ができるファミリンがおすすめです。
ホストと過ごすもよし、スマホを置いて一人ゆったりするもよし、子供や家族と自然体験をするもよし。
少しでも気になった方はサイトをご覧ください!

"Recommended Rural Homestay for You Viewing This Page"

Why not broaden your horizons with new experiences that you can't encounter in everyday life? Familyinn offers rural homestays and immersive countryside experiences that we highly recommend.
You can enjoy spending time with your host, unplugging from your smartphone to relax alone, or engaging in nature activities with your kids or family.
If this piques your interest, feel free to check out our website!

「推薦給正在瀏覽此頁的您——鄉村民宿體驗」

為什麼不藉由日常生活中無法體驗的新鮮事物,開拓您的視野呢?Familyinn 提供鄉村民宿及全面的鄉村體驗,非常值得一試。
您可以選擇和主人共度時光,放下手機獨自放鬆,或者帶著孩子和家人一起進行自然體驗。
對這樣的體驗感興趣嗎?歡迎瀏覽我們的網站!

目次

Familyinnを利用した理由

大学の授業がオンラインになったことがきっかけです!
1年生の内は対面授業で、キャンパスライフを楽しんでいたこともあり、
2、3年生をキャンパスで過ごせないなんて考えられなくて…。
大学はもちろん、遊びに行くこともできない。
家にこもるようになった瞬間に、東京が楽しくなくなったんです。

それから、「移住したい」という気持ちが湧いてきて、

有楽町の移住センターに通ったりしていましたね。計3回ほど…(笑)
移住を本格的に考えていくうちに、学生1人で移住は難しいと感じて、どうしようか悩んでいたときに、TwitterでFamilyinnを見つけたんです。
「私が必要としているのは、まさにコレだぁ…!」と思って、本当すぐに申し込みました!(笑)

ホームステイ前の不安やワクワクしていたこと

不安…不安かぁ……んん~…なかったです!!!たのしみ100!(笑)
面談の時点で、もう楽しみすぎました!
(Familyinnでは、ホームステイ開始前に運営と参加者のゲストさん、受け入れ先のホストさんの3人で面談を行います)

不安よりも、ビックリしたことが、ホストの陽平さんの若さです(笑)
正直、「オジサンなのかな?」と思っていたので、想像以上に若くて驚きました(笑)(大学生とほとんど変わらない25歳のホストさんです👍)

ホストさんの紹介ページはこちら⇩
https://familyinn.jp/white-house/

面談内で、お話を聞いていくうちに、どんどん滞在中のイメージが沸いて、より楽しみになりました!!
今の生活が180度変わる。
無知をなくしたいと常に思っているので、田舎暮らしのイメージと現実のギャップを知れることが楽しみで仕方ありませんでした!

滞在を通して感じたホストさんや街並みの印象

ホストさんの印象
ご家族で経営されているホストさんでした。バス停まで迎えに来てくれたのが、面談時に顔合わせをした陽平さんで。
最初は、「バス停から滞在先までの40分間話せなかったらどうしよう…」とさすがに不安だったのですが、とても話しやすくて、ぜんっぜん困りませんでした。
陽平さんだけでなくて、ご家族の皆さんが全員、びっくりするくらい元気で明るくて。私の元気が吸い取られてしまうほど元気でした(笑)

あとは、とにかく好きなようにさせてもらえて!「こうしなさい」という強制がありませんでしたね。
初の農作業だったので、不安でしたが、優しく、本物の家族のように接してくださいました。
ホスト・ゲストとしての関係ではなく、家族として受け入れてもらえたのが、嬉しかったです。

画像1

街並みの印象
家と家との距離が尋常じゃない!「隣は…どこ?」という感じでした(笑)なのに、地域との結びつきが強い。これに驚きましたね。
家と家との距離が遠いのに、ご近所さんと知り合いなのが、東京と真逆
敷地は広いし、畑もある。こどもの遊具まで充実している!

じつは、親がGoogleマップで、前調べをしていて…(笑)
割と事前に調べていたはずなのに、現地へ行ったら、「ここもホストさんの土地?あれ、ここも土地?」とホストさんの持つ土地の規模にとても驚きました!

ホームステイ期間中の活動や経験

メインは畑仕事。毎日6時間!
「じぶんって体力あるんだ!!」という気づきが得られました(笑)
水分休憩の際に、「まだ喉が乾いていないから大丈夫」と私がいうと、
「それが危ないんだ。水分取りな~!」とホストさん。
そういった気遣いのおかげで、最後まで元気に農作業ができました。

「黙々とする作業が得意かも!?」という気づきも得られたましたね。
接客が大好きで、人と話す方が向いていると思っていたのですが、いざ農業をやると、奥深くて、ハマってしまったんです(笑)
大変な思いをして育てた野菜をじっさいに食べることができたのも大きいですね。

画像2

隣町へお手伝いにも行きました。
お手伝い内容は、「ごもっぱ」という葉っぱの収獲。
手伝いのお礼にと、ご飯をご馳走になったんです!
福島の郷土料理「しみもち」のステーキが絶品で…!! 私の好きな食べ物ベスト3に入りました!!!!
しみもち後継者が不足していると聞いて、継ごうか一瞬悩んだくらいです(笑)

画像7

特に印象に残っているエピソード

ごはんが美味しかったですね~。
独り暮らしのとき、1日アイス1本しか食べないこともよくあったので、実は決まった時間に3食を食べるというのが、最初は不安だったんです。食べれるかなって。
でも、そんな心配は、まったく必要ありませんでした(笑)
無農薬の捕れたてお野菜。それを使ったお母さんの手料理。
みんなで食卓を囲みながら食べるご飯が、とにかく美味しかった
です。食のありがたみを感じられました。

画像3


こういった時間は、普段味わえません。コロナ禍で独り暮らしをしているうちは、「私が死んでも誰も心配しない」と思うことがありましたが、
ふぁみりんステイ中は、「私を求めてくれてる!」「必要としてくれている!」という実感が常にあって。★人1人の大切さ★を痛感しました。

友人に、「顔色変わったよ!」と滞在中オンラインをしたときに言ってもらったこともありました!
リップクリームを大量に持っていってたのに、1本も使わずに済んだんです!(笑)
そのくらい、終始ノビノビと健康的に過ごすことができました。

ホームステイの経験を通した新しい気づきや発見

期待以上の経験をすることができました!!
「誰としゃべったの?」と聞かれてもわからないくらい、多くの人と話すことができました。

画像5

とくに、ホストの進士さんは活動的な方で、東京からの移住者ということもあり、バックグラウンドも面白くて。
自分のなかで、大学に入ったら就活をするのがあたりまえだったのですが、ホストの進士さんは、「就職しなくていい」といわれていたそうで。むしろ、「もっと広い世界を見なさい」と、留学をしたという話も聞いて、「選択肢を持つべきなんだ」と強く思いました。

大学生のうちに、アメリカ横断だ!!!!

という気持ちになってしまうほど、心が動かされました!(笑)

本当は田舎でゆっくりしようと思ったのに、刺激がいっぱいでした。
「田舎には何もないなんてない!!」
田舎のイメージがだいぶ変わりましたね。

ホームステイ経験を通して得た今後の生き方への変化

「東京での暮らしは自分には合わないのかもしれない」と気づかされました。
ホストの進士さんが、
「田舎とちがって都会では、【知らない人に声をかけられたら無視する】と教育される。それは違うんじゃないかな」と話していたんです。
それを聞いたときに、そう思ったんです。

鮫川村では、「知らない人」である私を歓迎してくれました。
そんな地域の人にとても感謝しています。

画像6


自分に「鮫川」という帰れる場所ができたからこそ、私もそういう環境を作りたいです。学生や会社帰りのひとがフラッと立ち寄れるような集いの場を作りたいと、ふぁみりんに参加して思いました。
もっといろんな地域に行って、多くの視点をもって行動したいですね!

今回のホームステイ先にオススメな人

まずはふぁみりんの利用が初めての人にオススメです!
家族のように接してくれて、質問しやすい環境もあります。
ストレスなく、ノビノビと。やりたいことをやりたいときにできますし、初めての田舎暮らしが不安な方でも、大丈夫だと思います👍

ホームステイの有意義な過ごし方

ふぁみりんのホストさんには、色々なホストさんがいますが、みなさん活動的です!
そのホストさんの元にいれば、必ず毎日気づきがあるはず。その気づきや学びをどう活かしていきたいかを考えることで、滞在中に活かすことができるはずです!
自分が何がやりたいか、何を大切にしたいかを持っておくことで、やりたいことをできるかもしれません。
新たな価値観にであうことで、自分の大事にしていることは浮き彫りになりますし✨
積極的に動ける人が歓迎されると思うので、臆せず積極的に動くことが大事だと思います!

画像4

■運営から一言
皆さま、記事を読んでくださり、ありがとうございました!✨
インタビュー中も目を輝かせながら、当時の思い出を語ってくれた真穂さん。このままインタビュー動画を垂れ流しにしたいと思ったほどです(笑)
ふぁみりんの経験を通して、多くの経験と学び、そして早くも次への一歩を踏み出している真穂さんの今後に、皆さんもご注目を!

■Familyinnについて

Familyinnでは、地域交流のできる田舎・地方のお家に、20日以上ホームステイが出来ます。 今まで出逢う事がなかった人と、助け合う暮らしを通して関係性を深めていきます。多様なコンセプトを持つFamilyinnホストと出逢い、価値観を広げ、自分自身を向上させることができます。 互いに助け合う家族のような地域の暮らしに足を運んでみましょう!
ホームステイご希望の方は下記URLの公式LINEからご利用できます。
公式LINEでは、体験談だけでなくFamilyinnホストさんの一覧も見ることができます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

関連記事

目次
閉じる