山形県高畠町地域留学とは、山形県高畠町に暮らすユニークな方々と生活を共にすることで、「暮らし、なりわい、コミュニティ」を体験してもらう取り組みです。高畠町の新しい関係人口創出や学生との地域交流を形作るためのプログラムとして実施しました。
ホームステイ&インターンというイメージで実施し、農業以外の地域の事業者とも連携し、沢山の人に来てもらうより、なるべく深い繋がりを求めている方向けに1週間以上の滞在型の交流事業としています。
▼プログラム実施の特設サイトはこちら

今回は、2週目に参加した山内さんに体験記事を書いてくださりました!
【山内さんのプロフィール】
出身:東京
職業:大学4年生
利用期間:1週間
地域留学に参加した理由
東京生まれで東京育ちであったため、地方での生活に興味があったことが大きな理由です。
もともと田舎ホームステイをしようと考えていたのですが、初めてだったこともあり1週間目標や目的を持って過ごせることが決め手でした。
参加前に不安に思うことはありましたか?
インターン生や体験先の方と馴染めるかが不安でした。ですが、着いてすぐにそんな不安は不要だったと思うくらい明るく受け入れてくださいました!インターン生も会った日から賑やかに話して、夜まで語り合うくらいに楽しく過ごしていました。

体験先でした体験を教えてください
2つの農家さんの農園にお邪魔しました。
1つ目は葡萄農家さんと一緒に葡萄の収穫、仕分けやパック詰めをさせて頂きました。
2つ目は野菜やお米など多様な食材を栽培している農家さんです。そこでは枝豆の分別や包装をさせて頂きました。作業時はいつの間にか集中して黙々と取り組んでいました。休憩時には畑で採れた果物や自家製のジュースを頂き、畑のことや生活のことなど、色々な話を伺うことができました。

地域留学をしてみて新たな気づきや発見、学びはありましたか?
いかに自分が食べ物を”食べるだけ”で楽しんでいたかということです。
食べ物の知識について驚くことは多く、
例えば
・ワイン用葡萄は種があった方が香りが良くなる
・野菜一つ一つにも品種(名前)があり、お世話になった農家さんの畑だけでも7種類の枝豆がある
など、興味深く面白い話をたくさん聞けました。
今までは、見て、口に入る、ことが私の食べ物の”楽しさ”でした。
そういった奥深さはもちろん、改めて収穫までの手間や愛情を聞き、”楽しさ”のあり方が変わりました。


思い出に残っているエピソードを教えてください
一緒に地域留学をした仲間と、地域の方たちとギルドハウス(2つのうち1つの宿泊先)で晩御飯を食べたことです。
みんなが作ってくれた料理や、地域の方がそれぞれに持ってきてくださったご飯を食べ、山形のお酒を楽しみながらお話しできた時間はとても楽しかったです。
特に山形の郷土料理である芋煮とお米がほんっとうに美味しくて、東京に帰った今も食べたいな〜と思い出しています。
1期生との交流はありましたか?
1人数日間滞在していて交流がありました。
ご飯も作ってくださり、お裾分けを頂きながら談笑し楽しく過ごしました。

地域留学はどんな人におすすめですか?
①何か挑戦したいけど不安な人
今回のインターン生は全員1人で飛び込んできた人たちでした。みんなきっと不安も楽しみもあったと思います。仲間がいます!
②”自分が行く場所”を作りたい人
体験先の方や熱中小の方など、1週間の地域留学で毎日色々な人と交流する環境に恵まれていました。行けば会いたい人がいる、自分が訪れる理由のある、そんな場所が高畠にできました!
③限られた田舎での生活で何かを果たしたい人
地域留学前に自分が取り組みたいことを考える機会がありましたし、目標もありました。もちろん自然豊かな場所で生活することもいい時間でしたが、自分に仕事やミッションがあることでより濃い時間を過ごすことができました。
地域留学を検討している方にメッセージ
知らない土地に足を踏み出すことは勇気のいることですが、踏み出してこそ出会えた人や場所があると実感しました。
今回の地域留学では、自然豊かな中で生活とお手伝いができたことはもちろん、人に出会えたことがとても喜びでした。今まで知らなかった場所が、地元の人と過ごすことで身近な場所になる、なんてことは滅多にありません。
ぜひ挑戦してみてください。

最後に感想
行きたい、会いたい、会ってくれる人がいる、そういった場所が自分に増えたことは、なんだか不思議な感覚で、それがとても嬉しいです。
私は地域留学を終えてからも高畠に行き、お世話になった方達に会いに行きました。
自分にこのような機会を作ってくださった方にとても感謝しています。ありがとうございました!

田舎ホームステイについて
旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
田舎ホームステイは、1週間からその地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。
◎SNSでも随時情報発信をしています!是非チェックしてみてください!
●Twitter
https://twitter.com/inaka_homestay
●Instagram
https://www.instagram.com/inaka_homestay/
●Facebook
https://www.facebook.com/inakahomestay
●ゲスト専用公式LINE
https://lin.ee/RA3sL93
●ホスト専用公式LINE
https://lin.ee/cflgnWy
●田舎ホームステイのマガジンから、コラムや体験談も見ることができます!
https://familyinn.jp/magazine/