あぶくま南部高原にある田んぼ、畑、ヤギのいる田舎暮らしのできるホワイトハウス【福島県鮫川村】







エリア
お家タイプ
ステイ先の特徴
お家の環境
体験できること
こんなシチュエーションにおすすめ
ホストの使用言語
地域の特徴
福島県の南端、豊かな自然に包まれた鮫川村は、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所です。ここでは、澄んだ空気と広大な大地が広がり、夜には手が届きそうなほどの満天の星が輝きます。その美しさは、まるで宇宙に包まれているかのような感覚にさせてくれるほどです。
また、美しい日本の原風景が残る地域であり四季折々の風景が魅力。春は山桜が咲き誇り、夏は緑豊かな森と清流での川遊び、秋は黄金色に染まる田んぼと紅葉、そして冬は静寂の中で輝く星空が心を癒してくれます。
コンセプト
「土、自然から学び ともに生きよう」をモットーに1995年の創業以来、私たちはこの言葉を大切にしながら、子どもから大人までが四季折々の自然とふれあい、学び、成長できる場を提供しています。
私たちの学びのフィールドは、教室ではなく大地と森、川、空。農業体験や自然体験を通じて、土の温もり、風の匂い、木々のざわめき、鳥の声そんな五感をフルに使う体験が、学びと心の成長につながると信じています。
ここでは、子どもたちは思いきり遊びながら、生きる力や仲間とのつながりを学びます。大人たちは自然の中で心を解放し、忘れていた感覚を取り戻す場所となるでしょう。
私たちは、自然と人、人と人がつながることで生まれる豊かさを、これからも育んでいきます。
ともに学び、ともに生きる。
そんな場を、作っていきたいと思っています。
3つのポイント
1ホストの紹介
私の両親は、30年以上前に東京から鮫川村へ移住し、いち早く「農的暮らし体験」を提供してきました。
そして、私は鮫川生まれ鮫川育ち。中学卒業後は一度村を離れましたが、23歳のときに再び鮫川村へ帰ってきました。
今は、生まれ育ったこの場所で、自然とともに暮らす田舎ライフを満喫中!
両親が築いてきた想いを受け継ぎながら、自分なりの形で鮫川の魅力を発信しています。
鮫川の自然や暮らしの豊かさを、ここで出会う皆さんと一緒に楽しめたら嬉しいです。
息子である私(ぺー)は1階に住んでいます。
2こんな人と交流できる!
鮫川村には、魅力あふれる個性豊かな地域の人たちがたくさんいます。
地元ならではの暮らしや知恵を持つ人たちをご紹介するので、一緒に会いに行きましょう!
鮫川の人たちも、皆さんと出会えるのを心から楽しみにしています!
3こんな体験ができる!
・動物たちとふれあい体験
ヤギ3匹、ラブラドール2匹、鶏約30羽を飼育中。動物たちのお世話を通して、命のぬくもりを感じられます。
・農業体験(無農薬・有機農法)
田んぼや畑では、こだわりの無農薬の野菜やお米作りに挑戦!畑・田んぼ仕事、種まき、植え付け、収穫、草刈り、直売所への出荷体験等
・旬の味覚を楽しむ
採れたての野菜と地粉を使った、石窯で焼く本格ピザづくりもできるかも!?
・サバイバル術も学べる!
実は、父がサバイバル本の著者。自然の中で生き抜く知恵や技術も学べます。
自然の恵み、暮らしの知恵、そして動物たちとのふれあい。
ここには、都会では味わえないリアルな体験がたくさん詰まっています!
1週間の過ごし方の例
1-2日目:農作業(苗の定植、収穫、草取り等)
3日目:畜産農家見学
4日目:村内観光、地域の人紹介
5-6日目:農作業
ホストの1日のスケジュール例
7:30〜:朝ごはん
8:15〜:動物の世話
9:00〜:農作業など
12:00〜:昼食
12:30〜:休憩
13:30〜:農作業など
17:00〜:動物の世話
17:30〜:フリー
19:00〜:夜ご飯
20:00〜:フリー
ホストと一緒に過ごせる時間
朝 | 朝食 | 午前 | 昼食 | 午後 | 夕方 | 夕食 | フリー時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 | × |
|
|
|
|
|
|
|
休日 | × |
|
|
|
|
|
|
|
朝:6時-8時 午前:10時-12時 午後:13時-17時 夕方:17時-19時 フリー時間:20時-22時
こんな人におすすめ
1. 自然の中でリフレッシュしたい方
森や田んぼ、星空に囲まれて、心も体もリセットできます。
2. 田舎暮らしや農業に興味がある方
無農薬の野菜作りや米作り、季節ごとの農作業をリアルに体験できます。
3. 動物とふれあうのが好きな方
ヤギ、犬(ラブラドール)、鶏たちと過ごす癒しの時間が待っています。
4. 子どもと一緒に自然体験をしたい方
五感をフルに使って遊び、学べる場がたくさん!親子での参加も大歓迎です。 (イベント期間中)
5. 日常から少し離れて、新しいことに挑戦したい方
星空観察、石窯ピザづくりやサバイバル術など、ここでしかできない体験が盛りだくさん!
6. 人との温かい交流を楽しみたい方
地域の個性豊かな人たちとの出会いが、滞在をさらに豊かにしてくれます。
コンビニもない、だけど「本物の豊かさ」がここにはあります。 自然とともに暮らす鮫川村で、心に残る体験をしに来てください。
年間スケジュール
4月:
農作業、たんぼの準備、野菜
5月:
田植え、自然学校体験
6月:
小麦刈、田んぼ除草、大豆種まき
7月:
自然体験学校(2025年7月27日〜8月3日)、草刈り、草取り、野菜収穫
8月:
自然体験学校(2025年7月27日〜8月3日) 草刈り、草取り、野菜収穫
9月:
草刈り、草運び、野菜収穫
10月:
稲刈り、野菜収穫、小麦種まき
11月:
籾殻運び、薫炭つくり
12月:
自然体験学校
1月:
薪割り、山の手入れ
2月:
薪割り、山の手入れ
3月:
自然体験学校
詳細情報
所在地
福島県東白川郡鮫川村大字赤坂東野字葉貫
お家のあるエリア
奥地, 山の中, 集落, 農村, 東北地方, 若者がいる, 山ちか
アクセス
【お車でお越しの場合 】
・常磐自動車道勿来IC経由(約40分) 国道289~国道349~あぶくまエヌエスネット
・東北自動車道白河IC経由(約1時間) 国道289~棚倉町~県道~あぶくまエヌエスネット
【・電車でお越しの場合 】
・JR常磐線 磐城勿来駅~送迎いたします
・東北新幹線 白河駅 JRバス白棚線~棚倉駅~送迎いたします。
・JR水郡線 磐城浅川駅~送迎いたします。
最寄りまでの送迎
有り
料金(一人当たり)
※1ヶ月は30日になります
【個室】
9,440円/"日"
別途料金
大学生:5,020円/"日"
中学生以下:11,880円/"日"
11月〜3月は暖房費:590円/"日"
受け入れ可能時期
大学生以上はいつでも可。高校生以下は自然学校プログラム中のみ受け入れ可能。プログラム日程[夏休み:未定]
受け入れ不可の日程
4/4まで(全対象)
最低受け入れ日数
2泊3日〜
食費
含む
食事形態
朝 | ホストが提供する |
昼 | ホストが提供する |
晩 | ホストが提供する |
提供設備

キッチン(一緒)

キッチン(別々)

冷蔵庫

お風呂

シャワー

洗濯機

駐車場

駐輪場

Wi-Fi

滞在部屋のエアコン

アメニティ

リモートワークできる環境

作業着
その他提供設備
薪ストーブ,畑
適しているゲスト
成人男性
成人女性
外国人男性
男子学生
女子学生
男子高校生
女子高校生
カップル・夫婦
シングルマザー
シングルファザー
家族
おすすめ交通手段
車
ハウスルール
許可
友人を呼ぶこと, 外泊や夜遅くの帰宅, 友人を泊めること, 屋外喫煙
禁止
ペットの受け入れ, 屋内喫煙
地図
画像ギャラリー
ホストと街並み
アクティビティ
お家の写真
実際の参加者の写真
よくある質問
-
Q
自然体験プログラムの内容を教えてください。
また、その間親はどのように過ごしますか?A
子供達が主となり、遊びや活動を決めてもらいます。
また、朝と夕方に係り活動があり、動物の世話、ドラム缶風呂沸かし、ご飯作り等もやってもらいます。
食にもこだわっており、無農薬で育てたお米、野菜等を使ったご飯は子供達から大人気です。午前中の1時間程度農林業体験を毎日やります。
子供達と同じく活動する親もいれば、ご飯を作るお手伝いをする方、空いた時間に仕事をする方など様々です。 -
Q
チェックイン・チェックアウトは何時ごろになりますか?
A
チェックインは、車で来られる場合は自由です。電車で来られる方は、勿来駅にだいたい10時ぐらいになります。
チェックアウトは、お昼ご飯を食べて13時ごろになります。 -
Q
プログラムの参加者は何歳が対象ですか?
A
小学生から中学生の参加者が多いです。未就学児の場合は、保護者同伴であれば参加することができます。
レビュー
Submit your review | |
福島県鮫川村の里山で過ごした体験は、心に深く残るものでした。ヤギに菊芋を与え、鶏のお世話をしたり、畑でなすやピーマンを収穫したりと、日々の農作業がとても充実していました。また、薪割りをして過ごす時間は、自然との一体感を感じることができました。
広がる草原の風景は息を呑むほど美しく、夜になると見上げた空には無数の星々が輝き、心が洗われるような気持ちになりました。ホストさんの料理はどれも美味しく、温かく優しいおもてなしが印象的で、忘れられない思い出となりました。
ご夫婦と息子さんの温かさ、自然の美しさ、動物たちの愛らしさで心が豊かになった4泊5日でした!
今度は、毎日頑張っている母を連れて癒されに伺いたいなと思います。
大阪から初めての1人旅で初めて田舎ホームステイをしました!犬鶏ヤギなどの動物の世話、収穫・出荷体験、手打ちそばなど上げたらキリがないぐらいたくさんの体験をしました!!村の案内までしていただきました✨
大阪だと絶対体験できないようなことばかりですごく楽しかったです😊ファミリーもすごく明るく優しかったです^ ^ほんとに家族の一員みたいになれました🫶2泊3日で短かったけどすごく濃い時間で貴重な時間でした。
絶対また行きます😌
大学生活最後に何か新しい体験がしたいと思い、田舎ホームステイに参加しました。初めは緊張していましたが、皆さんがとても暖かく、家族のように迎えて下さったおかげですぐに打ち解けることができました!そして、2泊3日という短い期間にも関わらず、たくさんの貴重な体験と心温まる時間を過ごすことができました!また是非伺いたいと思います!
大人も子供も人生観が変わるような都会では味わえない生活を素敵なホストさんと色んなお子さん達との交流で時間があっという間に過ぎていった日々でした!
ホストさん達が本気で子供が好きでこの仕事をされていらっしゃる事がよく分かります。
百聞は一見にしかず、おすすめです!
4泊5日滞在させて頂きました。動物の世話や味噌・ピザ作り、鬼ごっこなど色々な体験が
出来ました。進士さん一家はとても優しく、色々なお話を聞きとても勉強になりました。
また子供達の頼もしく元気一杯な姿を見て、
私も元気を貰いました。初ステイで緊張していましたが、普段とは違う自然溢れる場所で
様々な経験や出会いを通して、様々な気づきを得られた気がします。機会があればまた
遊びに行きたいと思います。(20代/女性/12月)
母と7歳の息子の2人で4泊5日でお世話になりまし た。
滞在期間中に、こどもたちが集まり寝食を共にして活 動する自然体験学校があり、息子も一緒に参加させて いただきました。
ー人っ子の息子にとって、たくさんの人との共同生活 は貴重な経経験になりました。
ホストさん一家がとても明るく、温かくこどもたちを 見守っているので、
参加されてるこどもたちがみんなよく笑い、のびのび と過ごしているのが印象的でした。
ホストさん一家が、息子のちょっとしたことにも「い
いね~」と声をかけて下さったり、他のこどもたちが 息子が困っているときに助けてくれたりしてくれたお かげで息子も楽しく過ごすことができました。
ここでのたくさんの人との楽しい思い出が息子の心を 豊かにしてくれたら嬉しいなと思いました。 本当にありがとうございました。
また来たいです!
私自身大阪育ちというのもあり田舎暮らしに憧れていました。何もわからない私にみなさん優しく教えてくださりとてもとても学びになり刺激的な1週間でした。稲刈り、ペレット肥料生成、動物のお世話、子供の体験教室、健康的な三食、、、挙げ出したらキリがないくらい本当にいい経験をさせてもらったなと感謝しています。空いてる時間にはハス園や目の前いっぱいに広がる大草原など鮫川の良い所もたくさん連れて行ってもらいました。
家族のように接してくださり、私もこういう風に優しさに溢れた人になりたいなと感じました。
コンビニもない場所で大阪にいる以上に新しいことを学び、新しい人に出会い、様々な刺激的な経験をすることができました。素晴らしい場所と人々、、、また戻ってきます!!
ちょうど子供たちの長期休暇合宿とタイミングが被り、子供たちと一緒に田舎体験させていただきました。近くの廃校した体育館や平野などに行き、おにごっこやドッジボールをするなどとても走り回りました。ヤギ・鶏の世話、ピザ窯でピザを焼くなど、自分の住んでるところでは中々できない体験が沢山できました。みんな元気なので運動不足にちょうどいいです。次はこの合宿に弟を連れていきたいな、と思いました。(10代/女性/3月/1週間)
炭焼き体験、放課後児童クラブ、ペレット肥料製造、石釜ピザ、野菜苗の移植、縄もじりなどグリーンシーズンではないからこその経験で盛沢山でした。
進士さん一家はとても優しくて、たくさんお話も聞けて勉強になりました。近所の方や進士さんの知り合いの方々もとても親切にしていただいてすぐに打ち解けることができました。
都会では生活習慣が乱れて、夜眠れなかったり、お腹がすかなくなっていたこともあったのですが、日中はたくさん動くのでお腹もすくし夜は10時頃になると自然と眠くなってしまい、規則正しい生活が送れました。
田舎の良さをめいっぱい感じた1週間でした、また遊びに行きます!