この記事では、2024年6月20日〜6月25日に宮城県気仙沼市にホームステイをした中山さんの経験談を紹介していきます!
【中山さんプロフィール】
参加者:20代
お住まい:兵庫県
職業:転職中(有給消化期間中)
参加時期:6月20日〜6月25日
ステイ先について:宮城県気仙沼市
ステイ先の紹介HP:https://familyinn.jp/hosts/miyagi-kesennuma/
ファミリンを利用した理由
有給消化期間中にまとまった時間ができたので、普段できないことをしようと思いました。転職活動もしていて忙しかったため、ゆっくりできる時間が欲しかったです。住み込みバイトができる場所を探していましたが、短期滞在では見つかりませんでした。そこで、短期でも滞在できるファミリンを見つけて利用することにしました。
関西在住なので、これまで中国地方や四国、九州を旅行していましたが、なかなか行けない気仙沼に行くことに決めました。また、女性専用のシェアハウスで、託児所も併設されていたので安心して選べました。年齢的に結婚や家庭を持つことを考える時期でもあり、お子さんがいる家庭やお母さんたちの話を聞きたいと思いました。キャリアを続けるか結婚するかを考える中で、いい機会だと思ったからです。

ファミリン参加前の不安
寝室は個室でしたが、シェアハウスに滞在するのは初めてだったので、馴染めるかどうか、シェアハウスの距離感が心配でした。
ステイ先の街並みやホストさんの印象
・シェアハウス
ワーキングホリデーやファミリンで利用している方々がいて、ほとんどの人が働きに出ていました。自炊が基本で、お互いにちょうどいい距離感が保てて過ごしやすかったです。お風呂は一つだけだったので、時間を確認し合って使っていました。みんな自立していて、気を使うところは気を使うという感じが私にはちょうど良かったです。
・地域の人
移住者の方が多く、別のゲストハウスでご飯会や地元のお酒を飲む会に参加させてもらいました。そこで出会った人に気仙沼を1日案内してもらい、思っていた以上に地域の方々と交流ができました。シェアハウスの方々とも交流できると思いましたが、予想以上に地元の方との交流が深まりました。

・街並み
車で行けないところは、地元の人が案内してくれた日に全て行くことができました。海が近く、観光地も歩いて行けるので散歩を楽しみました。自然が豊かで、海も山も近くて素晴らしい環境でした。スーパーは少し遠かったですが、徒歩3分のドラッグストアで必要最低限のものは揃いました。必要な場合は自転車で10~15分かけてスーパーに行っていました。

1日のスケジュール
ホストさんが託児所で働いているため、私の生活には関わらないので基本的に1日自由です。午前中はゆっくりして、午後は海の近くのカフェに行ってお茶を楽しみました。夜は近くのゲストハウスで食事をしました。目的はゆっくりすることだったので、リラックスする時間を大切にしていました。

ホームステイ先で一番印象に残ったエピソード
新しく知り合った地元の方に1日案内してもらったことが印象深かったです。その方は就職で他の地域でも働いた時に地域を案内してもらった経験があり、「今回は自分が恩送りをする」という動機で地域を案内してくれました。人とのつながりを感じ、普通の旅行では味わえない体験ができました。

ファミリンに参加しての気づきや発見
都市部に住んでいると感じにくい人とのつながりや温かさを再認識しました。大阪に戻ってから、地元をもっと大切にしたいと思うようになりました。気仙沼では移住者の方々が多く、起業や事業をしている方が多かったので、地元愛を感じました。私も地元に戻り、地元をもっと知りたいと思いました。
また、出産や子育てのエピソードも教えてもらい、子育ての知識や理解が深まりました。最初の子育てでは一人で抱え込まず、託児所や友人、親に頼ることが大切だと学びました。
ファミリンのホームステイ先のおすすめ
地元の方や移住者が多く、毎週イベントがあるので、人とのつながりを求めている方におすすめです。また、地方移住に興味がある方にもぴったりです。託児所が併設されているので、子供の声に抵抗がない方におすすめです。
最後に感想
ホテルで長期間滞在するとお金がかかるため、ファミリンは旅行の延長として考えていましたが、予想以上に人とのつながりや濃密な時間を過ごすことができました。社会人になる前に知っていれば、人生に大きな影響があったと思います。もっと早く知っていればよかったです!(笑)

ファミリンについて
旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域に暮らすことで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。
少しでも興味ある方は、ぜひお気軽に公式LINEからコンシェルジュにまでご相談ください。

ファミリンSNS
・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook
https://www.facebook.com/familyinnjp/
お問い合わせ先
[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9