冬休みの期間は、小学生にとって学校の勉強だけでなく、新しいことにチャレンジする絶好のチャンスです。その中でも「英語のスキルアップ」は、多くのご家庭で注目されています。しかし、ウィンタースクールや英語研修といえば、海外に行かないと意味がない…と考える方もいるのではないでしょうか?
実は、国内でも充実した英語研修プログラムが実現できるんです!今回は、小学生の冬休みにおすすめの国内で参加できる英語プログラムや、海外と国内のメリット・デメリットを解説します。
ホストファミリーが外国人のホームステイ先
海外の方との交流が多いホームステイ先
国内で叶えられるのは知っていますか?
海外留学のようなウィンタースクールをイメージすると、英語圏の国でのプログラム参加が必要と考えがちですが、国内でも英語環境で過ごせる研修プログラムは数多くあります。国内での英語研修プログラムのメリットには以下のようなものがあります。
- 安心の環境で英語漬けの体験が可能
国内のプログラムであれば、時差や文化の違いによるストレスが少なく、英語に集中しやすい環境が整っています。初めてのウィンタースクールに参加する小学生にとって、英語への抵抗感を持たずに挑戦する絶好の機会です。 - 家族のサポートがすぐ受けられる
急な体調不良や緊急の連絡など、国内であれば家族のサポートが容易です。特に小学生で初めての英語研修プログラムに参加する場合、家族がすぐにサポートできる環境は安心感があります。 - 費用が比較的抑えられる
海外のウィンタースクールに比べて、渡航費用や滞在費用がかからないため、全体的に費用を抑えながら参加できます。国内旅行気分で、気軽に参加できる点も魅力です。 - 自然体験と英語の学びが同時にできる
国内の英語プログラムでは、英語の学習と共に自然体験や文化体験ができるものも多くあります。特にファミリンの田舎でのホームステイプランは、英語環境での生活に加え、日本の田舎の暮らしを体験できるため、英語を使いながら実践的な学びが得られます。
海外と国内のメリット・デメリット
国内と海外、それぞれのウィンタースクールや英語研修プログラムにはメリット・デメリットがあります。小学生の冬休みを有効活用するために、比較してみましょう。
海外プログラムのメリット
- 本場の英語環境で生活できる
現地の子供たちや外国人講師と直接コミュニケーションが取れるため、リアルな英語体験ができます。 - 異文化体験ができる
英語だけでなく、現地の文化や習慣に触れることで、視野を広げる良い機会になります。
海外プログラムのデメリット
- 費用が高額になりやすい
渡航費用や滞在費がかかるため、全体的に費用が高くなりがちです。 - 小学生にはハードルが高い場合も
初めての海外旅行や長期の滞在で、環境に適応できるか不安を抱えるお子さんも多いです。
国内プログラムのメリット
- 費用が比較的リーズナブル
渡航費用が抑えられるため、コストパフォーマンスが良い点が魅力です。 - 安心できる環境で英語漬け体験
家族のサポートが受けやすく、時差や文化の違いで子どもがストレスを感じにくい点もメリット。
国内プログラムのデメリット
- 本場の英語環境ではない
海外のプログラムに比べると、リアルな英語体験にはやや劣る部分もありますが、講師やホストファミリーとの英語コミュニケーションは十分可能です。
まとめ:国内で叶う小学生の冬休み英語研修プログラム
国内で参加できるウィンタースクールや英語研修プログラムは、小学生の冬休みを有意義に過ごすのにぴったりです。海外に行かなくても、英語環境での生活や学習を通して、子どもたちの英語スキルを伸ばし、成長をサポートできます。特にファミリンの田舎体験ホームステイは、自然豊かな環境で英語を学びながら日本文化にも触れられる、貴重な経験となるでしょう。
小学生の冬休みに英語のスキルアップを考えているなら、ぜひ国内プログラムで安心かつ楽しく英語研修を始めてみてはいかがでしょうか?ファミリンを活用して、冬休みをより有意義なものにしましょう!
冬休みはファミリンがオススメ!
ファミリンは、全国の地方にあるお家にホームステイができるプラットフォームサービスです。
ホストさんはみな温かみのある個性と魅力あふれる人たち。 そこで過ごす日々は、単なる観光ではありません。ファミリンのホストさんは、地域の交流が盛んなので、田舎ならではの暮らしや、地域の方々との交流を通して、観光では触れることのないもっとリアルな日常生活が体験できます。
なぜファミリンがおすすめなのか、より具体的にご紹介いたします。
地域交流が盛ん
ファミリンに登録している全国のホストファミリーは地域交流が盛んです。滞在中は、ホストファミリーが地元の人を紹介してくださったり、お家に地元の人が遊びに来ることも多いため、バックグラウンドの異なる様々な出会いがあります。
訪問者同士の交流
ホストファミリーは全国の地方にあるため、部屋数が多いです。訪問者は1人に限らず複数人受け入れることができます。訪問者同士でも共に料理を作り、食事をすることもあります。
長期滞在で深い関係性を築く
ファミリンは1ヶ月ほどの期間まで長期滞在をすることができます。長期滞在をすることで、地元の人との交流は1回限りにはならず、何度も会う機会があります。会う回数を重ねるごとに、お出かけする回数
実際の体験談
原始時代の人間の生活を考えた事はありますか?生活環境、食事、人間関係、そして”幸せ”の価値観など現代社会の染まりきった私達のそれらとは程遠い。しかし、本当に現代社会に染まってしまった私たちの生活や価値観は人類にとって益をもたらす物でしょうか?その答えに一石を投じてくれるのが、今回のホームステイでの生活でした。
大自然の中での仕事中、子供たちと遊んでいる時、めちゃくちゃ美味しいVegan Mealをいただいている時、たくさんの幸せを感じました。そしてホームステイ先で暮らしている方々の生き方に人間を幸せとは何だろうかと考えさせられる日々でした。
福島県西会津町
ジョンさんとようこさんは5人のお子さんを育てていたこともあって、本当にあたたかく娘達と関わってくれました。2歳と4歳の子どもが好みそうなおもちゃ(それも遊びきれないほどの!)を用意してくださったり、お庭での野菜のお世話&収穫体験、近所の川での川遊びなどのアクティビティも考えてくださったりしました。娘たちはインコや金魚の餌やりを毎日の日課として楽しんでいました。ジョンさんとようこさんと遊ぶのが大好きすぎて、観光地など他の場所へのお出かけを拒むほどでした。母はずいぶんと甘えさせてもらいました。本当にありがとうございます。
兵庫県丹波篠山
娘たちはおうち英語をしているので、2日目からはジョンさんの提案で英語のみで話しかけていただくことにしました。指導の経験も長いため年齢やレベルにあった話しかけをして下さり、英語でも楽しくコミュニケーションを取ることができました。もちろんジョンさんは日本語も堪能なので日本語のみで過ごすこともできますが、田舎×英語育児ができたのも我が家にはとてもあっていました。
ホストさんご家族に暖かく迎え入れていただき、本当に新鮮で充実した楽しい5日間を過ごすことができました。
奈良県
行くまではどんな体験ができるだろうというワクワクと慣れない環境に馴染めるだろうかという不安が半分半分でしたが、行ってみるとそんな不安があったことすら忘れてしまうくらい刺激いっぱいの毎日が待っていました。
お家のリノベーションや畑仕事のお手伝いをさせていただいたのですが、工具の使い方や収穫の仕方を一から優しく丁寧に教えてくださったおかげで、全く経験のなかった私でも楽しく体験することができました。
お家の中の言語はほぼほぼ英語だったので、英語を習得したい私にとっては最高の環境でした。英語が分からないときは日本語でもコミュニケーションがとれるので、英会話にチャレンジしたい方にはおすすめのステイ先です。
ホストさんご家族の赤ちゃんとの触れ合いもすごく楽しくてとっても癒されました。
普段都会でせかせかしながら生きることに慣れてしまっていた私にとって、縁側に座ってのんびり鶏を眺めるだけの時間もものすごく貴重でしたし、5日間のステイで心に余裕ができたような気がしています。
貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
Thank you so much!!

ファミリンについて
旅の出会いは一期一会だ。
場所も、人も、触れることはできても深くつながれない。
ネットに載っている情報の場所だけだと、なんだか物足りない。
もし、あと少し一緒に過ごすことができたなら。
もっと、深い気づきを得て、新しい自分がなることができる。
そんな気がする。
ファミリンは、地域を旅することで、
あなたが地域に溶け込み、深いつながりと、深い気づきを得る。
そして新しいあなたに出会う瞬間を提供します。
ファミリンSNS
・Instagram
https://www.instagram.com/familyinnjp/
・X(旧Twitter)
https://twitter.com/Familyinnjp
・Facebook
https://www.facebook.com/familyinnjp/
お問い合わせ先
[企業名]:株式会社Familyinn
[メールアドレス]:info@familyinn.jp
公式LINE:https://lin.ee/Mhblhq9