神奈川の秘境古民家と天空の畑で烏骨鶏と歌って踊る農家と暮らす!【神奈川県松田町】
5.0
(1件)地域の特徴
住まいは神奈川の足柄上郡松田町寄の西の虫沢集落。川のせせらぎが聞こえる古民家で、同じ敷地内にはアーティスト達が暮らしています。
古民家の周りにも管理している農地がいろいろありますが、メインの作業場所の「天空の畑」はそこから車で15分の秦野市の丘のてっぺん。3000㎡の広大な畑から西湘の海を一望でき、放し飼いの烏骨鶏を眺めながらの畑作業をしたり、焚き火をしたり、ハンモックで昼寝したり、ビニールハウス内にあるピアノを弾いたり!畑でとったものをその場で調理したり、毎日がキャンプのような昼ごはん。
日が暮れて住まいへ帰る道中では獣に遭遇しない日はほぼない。庭に鹿が遊びにくることもあります。
夏は近くの滝に遊びに行ったり、眼下の川で遊んだり、流しそうめんをしたり!
冬はこれから炉を作るので、そこで鍋を囲んだり、敷地内の住民が集まって食事をすることもあります。
住まいにはたくさんの楽器が置いてあります。ピアノもあります。音楽やダンスが好きな方なら、住民との即興コラボなどもできるかも。
農業や養鶏のことを学びながら、一緒に作業していただきつつ、マイペースで休み休み、できることを一緒にやってゆきましょう!
コンセプト
多様性ある第3の居場所作りをしています。
農作業をとおして、一緒に作業する楽しさ、野菜を作って食べるという事、作業しながらたくさんの話をすること、合間に音楽を楽しんだり、絵を描いたり、それぞれ得意なことをすることで、他の人の役に立つことから生きがいみたいなものを、見つけていきます。小さな幸せをたくさん感じて、いきていることの喜びをかみしめます。
タイミングが合えば、近隣の他の地域住民と交流できるイベントなどにもどんどん出かけます。
イベントやLIVE・ワークショップなども随時企画しています。
3つのポイント
1ホストの紹介
CDを3枚リリースしておりカラオケにも曲が入っている現役の歌手。音楽療法やボイストレーナー、ボイスヒーリングと心理行動学を学んでカウンセラーの資格も取りました。発達障害や混血、トランスジェンダーなど多様性のある仲間と作ったJasmine Factoryという非営利の任意団体の代表を勤め、手話やダンスを取り入れて音楽を視覚化し、誰でもが楽しめる演奏やパフォーマンスのステージを企画しています。
2こんな人と交流できる!
敷地内に他にも建物が二つあり、それぞれに定住している方がいるので、そこに住むトランスジェンダー女性やプロのジャズドラマーとチワワ。任意団体のメンバーのチェリスト。近くに住んでいるインド人の夫を持つカレー屋さん。トーヨコで未成年者保護のボランティアをしている女性や家具をリメイクする職人さん。木こりのNPO集団。近くの登山道をまもる地域住民の高齢者達。近くのお寺の住職さん。ホストが農業を教わった師匠達に会えます!
3こんな体験ができる!
路地野菜を中心にした畑作業。機械での草刈りや、耕運機をかけたり、種まきをしたら、キュウリ用の柵をつくったり、季節に合わせた収穫体験。鶏舎の改造。ビニールハウスの張り替え。農地のかまど作り。農業に付随するものづくり。古民家の改造。音楽の演奏やダンス。着物を着て茶道を楽しむ。絵を描いたりアート作品を作るワークショップ。色々な企画をしているので、ゲストもできる事で滞在中にワークショップの講師をしたい!なども大歓迎です。
1週間の過ごし方の例
【晴耕雨読なその日暮らし】
1日目:周辺観光をしながら畑に行って
湧水を汲みに行く
住民と集まって夕食会
2日目:烏骨鶏の世話と畑仕事と収穫
とったもので夕食をつる
3日目:近隣で開催される映画鑑賞会や
イベントに出かける
4日目:雨が降ったら、出荷作業をしたり
作物を保存食にする仕込みをしたりする
5日目:烏骨鶏の世話と畑仕事と収穫
とったもので夕食をつる
雨が降ったら、観光に行ったりドライブ
アート作品を作ったりして過ごす
6日目:デイリーの作業と一芸発表会やコラボで
お別れ会
7日目:観光をしながら帰る
ホストの1日のスケジュール例
6時~9時:ホストは朝食を取らないので各自。お弁当の準備。
9時~12時:烏骨鶏を放牧。農作業
12時~13時:昼食
13時~18時:収穫と出荷作業。烏骨鶏の世話
18時~20時:料理・夕食
20時~22時:映画鑑賞やSNS投稿、事務作業
※日によって全く異なります。
ホストと一緒に過ごせる時間
朝 | 朝食 | 午前 | 昼食 | 午後 | 夕方 | 夕食 | フリー時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 | × | |||||||
休日 | × |
朝:6時-8時 午前:10時-12時 午後:13時-17時 夕方:17時-19時 フリー時間:20時-22時
こんな人におすすめ
①田舎暮らしに憧れている人。烏骨鶏や鶏を飼ってみたい人。鶏の生態を学んでみたい人。無肥料無農薬での自然・有機農法を知りたい人。農機具を使ってみたい人。自給自足をやってみたい人。大工仕事が好きな人。川遊びや野山で遊んでみたい人。オーガニックな生活をしたい人。
②音楽に興味がある人。手話に興味がある人。いろんな楽器を鳴らしてみたい人。プロのミュージシャンとコラボしてみたい人。高原で本を読みたい人。自然の中で絵を描きたい人。マイノリティーについて語り合いたい人。心の悩みを解決したい人。居場所が欲しい人。自分の長所がわからない人。自分の長所を活かしたい人。
年間スケジュール
4月:
筍堀
5月:
丹沢アートフェスティバル
6月:
ホタル鑑賞・梅とスモモの収穫
7月:
滝や川遊び
8月:
滝や川遊び
9月:
滝や川遊び
11月:
キウイ収穫、竹林整備と竹細工など
12月:
みかんやハッサクや柚子の収穫
1月:
どんと焼き
2月:
ロウバイまつり
3月:
寄神社のおまつり、枝垂れ桜まつり
詳細情報
所在地
神奈川県足柄上郡松田町
お家のあるエリア
田んぼ, 農業, 畜産, 川が近い, 山が近い, 温泉が近い, 里山, 山の中, 集落
アクセス
羽田空港が一番近いです。
新東名の新秦野インターから車で20分。
小田急新松田駅からAI乗合バス「のるーと足柄」で約30分「長寿橋」から徒歩2分。
コンビニは一番近くて車で15分。
集落には売店などはありません。
買い物は畑仕事の帰りにスーパーなどに寄れます。
ロケーション
360°山に囲まれていて川のせせらぎが聞こえる。
庭に鹿が遊びにくる。裏山に行くと昼間でも会えたりする。
車で10分で滝に打たれに行かれる。
畑からは小田原湾や江ノ島が見られて、初日の出も見られる。
いつでも汚染されていない湧水を汲みに行かれる。
最寄りまでの送迎
応相談
言語レベル
中国語(日常会話)。英語(初級)。手話(日常会話)
料金(一人当たり)
※1ヶ月は30日になります
一律:5,940円/泊
食費は食べる量にもよるので、別途実費を請求させていただきます。
9時から日没まで農作業を手伝った日は食材を現物支給して、食費から相殺します。
別途料金
未就学児:2,640円/泊(要引率者)
障害者手帳持参者:2,640円/泊(状況により要介助者となる場合があります)
子供だけの利用:19,800円/泊(中学生以上)
障害の程度によって、介助を必要としない障害者の場合は事前相談により対応を検討させていただきます。
受け入れ可能時期
いつでも可
受け入れ不可の日程
基本的に空いております。
※ホストが急用が入る場合があるので、お気軽にリクエストして日程を確認してください。
最低受け入れ日数
1泊2日〜
食費
含まない
食事形態
朝 | 各自 |
昼 | 一緒に作る |
晩 | 一緒に作る |
提供設備
キッチン(一緒)
キッチン(別々)
冷蔵庫
お風呂
シャワー
洗濯機
駐車場
駐輪場
Wi-Fi
滞在部屋のエアコン
アメニティ
リモートワークできる環境
その他提供設備
農機具
適しているゲスト
成人男性
成人女性
外国人男性
男子学生
女子学生
男子高校生
女子高校生
カップル・夫婦
シングルマザー
シングルファザー
家族
おすすめ交通手段
車がないと生活圏内の移動は難しいので、食材を買うときは農作業の前後などに一緒にしましょう。
ハウスルール
許可
友人を呼ぶこと, 友人を泊めること, 屋内喫煙, 友人を呼ぶ場合は本サイトからご予約ください。
禁止
友人を泊めること, 屋内喫煙
地図
画像ギャラリー
ホストと街並み
アクティビティ
お家の写真
レビュー
Submit your review | |
一泊二日でお世話になりました!子供と二人、自然の真ん中で普段できない体験をさせていただき、感謝しています。
神奈川県内で気軽に田舎体験できるところはないかと探していて、こちらを見つけました!天空の畑や古民家でのホームステイという点に惹かれました。
お写真のイメージどおりの優しいホストさんで、最寄り駅までお迎えにきていただきました。里芋収穫、キウイ摘みから始まり、天空の畑での烏骨鶏観察や焚き火、自然の中でお昼ご飯を作るなど、楽しいアイディアをたくさん実現することができました。
子供は自ら食器を運んだり、薪を運んだり、採れたてのお野菜をその場でかじったり(笑)普段の暮らしでは見れない子供の新たな姿に出会い、成長を感じる機会にもなりました。
子供のためと思っての参加でしたがわたしもとても楽しく、天空の畑から景色を眺めたり、崖に立つトゲだらけの柚子の木から柚子を収穫したり、ワクワクするような体験ができました。
夜の探検での鹿の群れとの遭遇は、忘れられない思い出です!
今回は冬の田舎体験を存分に味わいましたので、季節を変えてまたぜひ行きたいです。